- 学生VOICE
- 学べば学ぶほど、さらに知りたくなる。大学の学びの奥深さ。
- 大竹 ちひろさん
- 電気電子工学科 4年
就職先:株式会社デンソーエレクトロニクス
私は、身近につながる仕組みを知りたいと思い、電気を学ぶことにしました。見えないところで何かを動かしている、電気って、その最たるものだと思うんです。でも、実際に電気電子を学んでみると、未知の部分が多くて、大学の学びは本当に奥が深い。学べば学ぶほど、分からないところが次々に出てきて、もっと知りたいという欲求を刺激してくれます。探究心が私を成長させてくれました。就職活動も私にとっては未知の世界。だから早めにスタートして、40社ほどのインターンシップに参加して、志望先企業を絞り込みました。これも探究心のおかげだと思います。
大同大学のよいところは、まずはサポートがしっかりしていること。就職に関しても、勉強に関しても。他大学の友人に聞いても、やはりなかなかここまでやってくれるところはないと思います。とくに学習支援制度はとてもありがたかったです。あとは、女性に優しいこと。女性専用ルームがあるし、トイレもとてもきれいでパウダーコーナーがあったりする点も素敵です。
- 内定者VOICE
- ぶれることなく、なりたい夢を追い続けた。
- 行山 万央さん
- 電気電子工学科 4年 岐阜県 羽島北高等学校 出身
就職先:西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
父親がJR系の鉄道会社の運転士で、ずっとその背中を見ながら、ぶれることなく父の後を追い続けてきました。卒業研究もリニアモーターに関連する技術について企業との共同研究に取り組んでいます。また、GPAを高い水準で3年間維持し、特別奨学生にも選ばれました。秘訣は勉強を計画的に継続すること。必ず毎日何をしたか、カレンダーに書き込んで振り返り、自己管理能力を高めました。将来は、楽しみながら仕事ができるようになりたいと思っています。そのためにはやるべきこと、守るべきことときちんと向き合い、「安全」という基本をしっかり身体にしみ込ませていく必要があると思います。