• AppStoreからダウンロード
  • GooglePlayで手に入れよう
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • instagram

大同大学では、一般の方々を対象にした公開講座を開催しています。この講座は、専門的な知識や技術を学ぶ機会を提供し、地域社会との交流を促進することを目的としています。

開催予定一覧

まなびの広場(主催/大同大学)

(1)さまざまな歴史と生活の関わり/シンポジウム 予告(申し込み方法が決まるまでしばらくお待ちください。)

開催日時 2025年9月20日(土)10:00~11:30
内容
Part.1
学園と町との共存と今後の展望
学校法人大同学園 理事長/武藤大
Part.2
特殊鋼の歴史、町との共生
元 大同特殊鋼(株) 理事/前田利秀
Part.3
パネルディスカッション
<パネラー>
学校法人大同学園 理事長/武藤大 
元 大同特殊鋼(株) 理事/前田利秀

<コーディネーター>
大同大学研究・社会連携推進センター長
建築学部建築学科かおりデザイン専攻 教授/光田恵

(2)さまざまな歴史と生活の関わり/連続講座 予告(申し込み方法が決まるまでしばらくお待ちください。)

開催日 〔第1回〕2025年10月4日(土)
〔第2回〕2025年10月25日(土)
〔第3回〕2025年11月15日(土)
〔第4回〕2025年11月29日(土)
時間 各回共通 10:00~11:30
内容
〔1回目〕有松鳴海絞と技術伝承
大同大学機械システム工学科 教授/篠原主勲
〔2回目〕スポーツと健康の常識はこう変わった!
~昔と今の比較から見る健康・スポーツ科学の進歩~
大同大学情報学部総合情報学科 准教授/伊藤僚
〔3回目〕南区いきいき支援センターとの共同活動 2016年~
大同大学情報学部情報デザイン学科 教授/上岡 和弘
〔4回目〕日本建築の美
大同大学名誉教授/佐藤達生

連携講座

(1)スポーツを楽しもう!! レッツジュニアスポ ーツ<南区役所連携講座>

開催日時 2025年7月31日(水)9:30~12:00(受付9:00~)
内容 総合情報学科の学生と一緒に、ハンドボール・バレーボール・ボッチャの楽しみ方を体験をすることができます。
定員 72名(応募者多数の場合は抽選)
受講料 無料
受講条件 小学生
会場 大同大学石井記念体育館
申込期間

6/12(木) ~ 7/21(月・祝)

申込方法 以下URLよりお申し込みください。

https://logoform.jp/form/mX9C/1009489

その他 レッツジュニアスポーツ

詳細はチラシをご覧ください。
お問い合わせ
大同大学 研究・社会連携推進室
TEL : 052-612-6132
E-mail:manabi@daido-it.ac.jp メールで問い合わせる

学生生活