• AppStoreからダウンロード
  • GooglePlayで手に入れよう
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • instagram

⼤同⼤学(以下「本学」という。)は、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2⽉15⽇⽂部科学⼤⾂決定、平成26年2⽉18⽇改正)及び「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成19年8月26日文部科学大臣決定)を踏まえ、研究不正を防止する体制と諸規程を定め、公正な研究活動を推進しています。

公的研究費の適正な運営・管理

本学は、適正な公的研究費の運営・管理のため、公的研究費の使用及び事務処理手続きに関するルールを定めています。

基本方針

責任体系の明確化

責任体系 役職 責任・権限及び役割
最高管理責任者 学長
  • 本学全体を統括し、公的研究費の適切な運営・管理について最終責任を負う。
  • 公的研究費の不正防止対策の基本計画を策定・周知するとともに、それらを実施するために必要な措置を講じる。
統括管理責任者 副学長
(学長指名)
  • 最高管理責任者を補佐し、公的研究費の適切な運営・管理について本学全体を統括する実質的な責任と権限を持つ。
  • 不正防止対策の組織横断的な体制を統括する責任者であり、基本方針に基づき、本学全体の具体的な対策を策定・実施し、実施状況を確認するとともに、実施状況を最高管理責任者に報告する。
コンプライアンス推進責任者 大学事務部長
  • 統括管理責任者の指示の下、公的研究費の適切な管理・執行をモニタリングし、必要に応じて、改善指導等を行う実質的な責任と権限を持つ。
  • 不正防止計画に基づく具体的な対策を実施し、本学教職員に対して不正防止教育を行うとともに、その実施状況を管理し、統括管理責任者に報告する。

諸規程・ルール

研究活動上の不正行為への対応

本学は、研究活動上の不正行為を防止するとともに、不正行為に関する申立てがあった場合の調査方法、
不正行為が認定された場合の公表等について定めています。

対象となる不正行為

本学では、次の行為を研究活動上の不正行為と定めています。

(1) 捏造…存在しないデ-タ、研究結果等を作成すること

(2) 改ざん…研究資料・機器・過程を変更する操作を行い、デ-タ、研究活動によって得られた
   結果等を真正でないものに加工すること

(3) 盗用…他の研究者のアイディア、分析・解析方法、データ、研究結果、論文又は用語を
   当該研究者の了解又は適切な表示なく流用すること

(4) その他研究活動上の不適切な行為であって、研究者の行動規範及び社会通念に照らして
   研究者倫理からの逸脱の程度が甚だしいもの

諸規程

研究不正に関する相談・申立て窓口

公的研究費の事務手続き・使用ルールや研究上の不正行為に関する相談窓口
担 当 部 署: 研究・社会連携推進室
連 絡 先: 052-612-6132
公的研究費の不正使用に関する申立て窓口
担 当 部 署:総務室
電 話 番 号:052‒612‒1551
受 付 時 間:平日9時00分~17時30分
FAX:052-612-3833
研究活動上の不正行為に関する申立て窓口
担 当 部 署:研究・社会連携推進室
電 話 番 号:052‒612‒6132
受 付 時 間:平日9時00分~17時30分
E-mail:crrc@daido-it.ac.jp メールで問い合わせる
FAX:052-612-5623

※申立ては、書面・ファックス・電子メール、電話・面談等による顕名によるものを受付けています。
※調査の結果、悪意に基づく申立て(虚偽又は誹謗中傷等の目的で行われた申立て)と認定された場合は、
 申立者の氏名の公表や懲戒処分、刑事告発を行う場合があります。