主な実験装置を紹介します.ご利用の希望があれば気軽に相談して下さい.



材料の溶融・加熱冷却・熱処理に用いる装置

熱膨張測定装置 ㈱アドバンス理工

わずか1.0μmの精度で材料の熱膨張・収縮を測定できます.結晶構造の変化にともなう熱膨張率の変化から相変態の発生を捉えます(3年次 工学実験1 使用機器).

高周波溶融滴下装置 ㈱ベストシステム

金属の小片を高周波加熱でるつぼ溶解し,傾けて基板上に滴下します.新しい合金を調整したり,基板と溶融物との反応などを調べます.熱電対のフィードバック制御による正確な熱処理も可能です.

雰囲気管状炉 ㈱ヒートテック

マスフローコントローラを備え,酸化・還元のガス雰囲気を調整して加熱できます.1100℃までの各種熱処理が行えます.焼入れも可能です.

赤外線加熱装置 ㈱サーモ理工

試料を集光した赤外線で加熱する装置で,試料ステージは移動式で自作です.ステージは平たい箱のようになっており,内部をアルゴンガスなどで置換したあと,上面の石英ガラスを通して赤外線を照射します.小さな試料であれば1000℃くらいまで上がるので,ロウ付けなどの実験に適しています.

試料の観察や特性測定に用いる装置

工業光学顕微鏡

金属材料のミクロ組織を観察するための最も基本的な顕微鏡です.移動視野を連結画像にするカメラとソフトを備えています.
(詳しくは こちら (メーカーサイト)

ハンディアーク ㈱アドバンス理工

熱電対素線の先端を溶融させて接点を作るため,黒鉛電極の間に小さなアークを発生させます.左側は同じく熱電対のスポット溶接機です.

ポータブルマルチロガー ㈱グラフテック

熱電対をこれにつないで温度や電圧の変化を記録します.ハンディながら10チャンネル記録できます.

日置電機㈱ デジタル抵抗計

0~3.5MΩまで,0.001mΩの精度で電気抵抗を測る装置です.
(詳しくは こちら(メーカーサイト)

試験片の準備や試料調整に用いる装置

<共用>自動研磨装置 IMT㈱

顕微鏡観察用試料の調整をします.研磨圧力,研磨速度,時間をプリセットして鏡面に仕上げる装置です.最大6個の円柱状試料を同時に研磨できます(3年次 工学実験2 使用機器).
(詳しくは こちら(メーカーサイト)))

ラボカッター ㈱マルトー,ISOMET400 BUHLER㈱

左は回転砥石による試料切断機,右はダイヤモンド刃でより精密に切断する装置です.ISOMET400は徳納研究室よりゆずり受けました.

小型フライス盤 プロクソン

ちょっとした実験用具が必要になったら,自分で加工します.今春導入された強い味方です.

精密ボール盤(プロクソン)などがある作業台

自慢は左の精密ボール盤で,XYステージを備えており,直径φ1mm以下の穴を正確に明けることができます.ドリルチャックやプーリーも交換してあり,芯ずれもほとんどありません.右奥は,簡単な加熱実験やワックス固定に使うホットプレートです.