図書館からのお知らせ |
|
長期貸出のお知らせ
|
|
冬季休業期間に伴い学部学生の長期貸出を行います。
長期貸出の実施期間と期間中に貸し出された図書の返却期限は次の通りとなります。
実施期間:2020/12/9(水)~12/22(火)
返却期限:2021/1/13(水)
|
春季休業期間に伴い学部学生の長期貸出を行います。
長期貸出の実施期間と期間中に貸し出された図書の返却期限は次の通りとなります。
実施期間:2021/1/18(月)~4/1(木)
返却期限:2021/4/15(木)※
※2021年3月卒業見込み者は2021/03/11(木)となります
以上
|
|
大学院修了見込者の図書の返却期限について
|
|
2020年12月11日(金)から、2021年3月大学院修了見込者の図書の返却期限は次の通りとなります。
返却期限:2021/3/11(木)
以上
|
|
9月21日以降の開館について(2020年9月11日)
|
|
[在学生、教職員の皆さんへ]
9月21日の後期開講日に合わせて図書館を開館しますが、
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として当面の間、
開館時間を19時までに短縮するほか、
グループ学習エリア、AVラウンジの利用を制限させていただきます。
来館の際は、次の利用条件をご確認の上、来館していただくようお願いいたします。
|
|
|
・ |
入館時には必ずマスクを着用してください。 |
|
|
・ |
適宜、手指のアルコール消毒を行ってください。 |
|
|
・ |
密閉(換気の悪い密閉空間)、密集(多くの人が密集)、密接(互いに手の届く距離での会話や発声)を避けてください。 |
|
|
・ |
風邪の症状(発熱、鼻水、咳、喉の痛み)や、倦怠感、呼吸困難、味覚・嗅覚障害のある方は、入館をご遠慮ください。 |
|
|
なお、特別貸出(郵送による図書の貸出)につきましては、後期開講後も継続いたします。
ただし、貸出期間は利用規則の通りとなりますので返却期限日にご注意ください。
|
以上
|
|
図書館の利用制限継続について(2020年9月11日)
|
|
[学外(一般社会人・高校生)の皆さんへ]
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、9月21日の開館以降も当面の間、
学外(一般社会人・高校生)の皆さんの利用を中止させて頂きます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
|
以上
|
|
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスについて
(2020年9月1日)
|
|
「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」の利用を下記のとおり開始しましたのでご案内します。
国立国会図書館デジタルコレクションに収録された資料のうち、公開範囲が「国立国会図書館/図書館送信限定」の
資料を本学図書館の専用端末機でご利用頂ける様になりました。
ご利用を希望される際は、図書館のレファレンスカウンターにお申し出ください。
なお、デジタル化資料送信サービスの詳細については、国立国会図書館のホームページにてご確認ください。
URL https://www.ndl.go.jp/jp/use/digital_transmission/index.html
|
|
記
|
|
利用開始日 |
: |
2020年9月1日(火) |
利用対象者 |
: |
本学の学生、教職員、非常勤講師、退職者、卒業生
|
閲覧場所 |
: |
図書館1Fレファレンスカウンターの専用端末機(図書館のスタッフがログインします。) |
資料の複写 |
: |
図書館スタッフが行います。デジタル画像のダウンロードやUSBメモリー等への保存、カメラ等での撮影はできません。 |
|
以上
|
|
図書館の臨時休館中の特別貸出について(2020年6月1日)
|
|
[本学学部生及び大学院生の皆さんへ]
新型コロナウイルス感染防止対策として図書館を臨時休館していますの
で、特別措置として、郵送による図書の貸出しを行います。
図書館ホームページのOPAC(所蔵資料検索システム)で所蔵資料を確認し、
下記の要領で貸出しを申請してください。
|
|
記
|
利用対象者 |
本学学部生及び大学院生 |
利用内容 |
各利用者の利用規則の範囲内で、一般図書に限定し、郵送による貸出しを行う。
(利用規則の範囲は、図書館HPの各利用案内をご覧ください。)
図書館HP https://www.daido-it.ac.jp/~library/home/ |
利用期間 |
今年度前期の臨時休館中 |
返却期限日 |
2020年10月5日(月)まで (延長した期限日) |
|
貸出し手続き
図書館宛のMail[アドレス library@daido-it.ac.jp ]に、タイトル
を「図書貸出希望」として、以下の必要事項を記入して送信してください。
|
|
・ |
学籍番号 |
|
・ |
利用者氏名 |
|
・ |
郵送希望先の郵便番号・住所
(大学に登録されている自宅住所または保証人住所) |
|
・ |
電話番号 |
|
・ |
貸出しを希望する図書(書名、著者名、資料ID) |
|
※ |
郵送希望先住所は、大学に登録されている住所と照合した上で
郵送します。異なる場合は、事前に大学のポータルサイトから住所変更を行ってください。
|
|
以上
|
|
各種データベースへのリモート
アクセスにおける特別措置ついて
(2020年5月21日)
|
[本学学部生・大学院生の皆さんへ]
|
新型コロナウィルス感染防止対策として図書館を臨時休館して いますので、特別措置として、下記の図書館資料(電子ブック、データベース)のIPアドレス制限を解除し、一時的に圏外(自宅等の学外)からの利用を可能にしています。
各資料のURL、ユーザID、PW等は、大学のポータルサイト にて確認してください。
|
記
|
電子ブック(Maruzen eBook Library)
新聞データベース(日経テレコン21)
日本建築学会 論文等検索システム
|
以 上 |
|
臨時休館の延長について(2020年4月30日) |
|
[利用者の皆様へ]
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として前期の授業を全て遠隔授業で実施することになりましたので、図書館の臨時休館を延長します。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
|
記
|
休館期間:2020年4月8日(水)~ 当分の間
※ 現在貸出中の資料の返却期限日が過ぎても、当面はペナルティーを科しません。開館後1週間を目安にご返却ください。
なお、休館中に返却を希望される場合は、図書館玄関横の返却ポストにご返却ください。
※ 休館中にも利用できるeBookなどについては、改めてホームページでご案内する予定です。
※ 図書館の開館日程・時間、利用制限等についても、随時、ホームページでご案内します。
|
以上 |
|
臨時休館について(2020年4月8日)
|
|
[利用者の皆様へ]
新型コロナウィルス感染症拡大の状況を鑑み、下記のとおり臨時休館致します。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
|
|
記
|
休館期間:2020年4月8日(水)~ 5月12日(火) |
|
※ 現在貸出中の資料で返却期限日が上記期間に当たる資料については、返却期限日を5月27日(水)とします。休館中に返却を希望される場合は、図書館玄関横の返却ポストにご返却ください。
|
|
※ 今後の状況により、期間が延長される可能性があります。
|
|
※ 図書館の開館日程・時間、利用制限等については、随時、図書館のホームページでご案内します。
|
|
以上
|
|
開館時間の短縮について(2020年4月3日)
|
|
新型コロナウィルス感染拡大防止策としまして、図書館の開館時間を下記のとおり短縮します。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
記
実施期間:2020/4/6(月)~4/21(火)
開館時間:8:45~18:00
※ 2020年4月22日(水)以降については、現在検討中です。今後の状況により、期間が延長される可能性があります。
※ 図書館の開館時間、利用制限等については、随時、図書館のホームページでご案内します。
以上
|
|
春季長期貸出期間変更のお知らせ(2020年3月25日)
|
|
前期開講日繰り下げに伴い学部学生の長期貸出の実施期間と期間中に貸し出された図書の返却期限を下記の通り変更します。
記
実施期間:2020/1/20(月)~4/15(水)
返却期限:2020/4/29(水)
※今後の状況により、期間が延長される可能性があります。
以上
|
|
図書館の利用制限について(2020年3月19日)
|
|
[学外(一般社会人・高校生)の皆さんへ]
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、下記の期間、
学外(一般社会人・高校生)の皆さんの利用を中止させて頂きます。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
|
|
記
|
<利用制限期間> |
|
2020年3月9日(月)~ 当面の間 |
|
※ 期間を延長しました。 |
|
<図書の返却> |
|
・ |
借りている図書の返却は、図書館1Fのサービスカウンターへご返却ください。 |
|
・ |
開館時間外は、返却ポストへご返却ください。 |
|
・ |
郵送(簡易書留・宅配便)での返却でも構いません。 |
|
以上
|
|
図書館の利用制限について(2020年3月19日)
|
|
[在学生、教職員の皆さんへ]
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、
図書館施設の利用を下記の通り一部制限させて頂きます。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
|
|
記
|
<利用制限期間> |
|
2020年3月9日(月)~ 当面の間 |
|
※ 期間を延長しました。 |
|
<制限範囲> |
|
・ |
ラーニングコモンズ施設(学習閲覧室、グループ閲覧室、グループAV室)の使用を休止します。
|
|
|
但し、学習閲覧室に配架している資料(カレントブックス等)の利用は可能です。 |
|
以上
|
|
『第3回 ビブリオバトル in 大同大学図書館』
実施しました。
|
|
2019年7月12日(金)図書館2FグループAV室にて、
第3回ビブリオバトルが実施されました。
詳細は、HP右側トピック「ビブリオバトル」をご覧ください。
以上
|
|
『第4回 ビブリオバトル in 大同大学図書館』
参加者の募集!!
|
|
続けて第4回ビブリオバトルの発表者を募集していますので、
希望者は図書館に参加申込書を提出して下さい。
・発表者は、本学学生及び教職員に限ります。
・発表日は、相談の上、調整します。
・開催は、発表者が3名以上集まり次第、随時実施します。
・聴講参加は、学外者も含めて自由です。(申込み不要。)
※ 発表者には、図書館のオリジナルグッズをプレゼントします。
詳細は、図書館のサービスカウンターにおたずね下さい。
以上
|
|
OPACリニューアルのお知らせ
|
|
3月1日(金)にOPACがリニューアルされました。
新しいOPACではレスポンシブウェブデザインが導入されるなど、スマートフォンからの利用が便利になっています。
他にも、一度の検索で他大学の所蔵や国立国会図書館の検索が同時にできるなど、検索の利便性も向上していますので、ぜひ一度お試しください。
リニューアルされたOPACの使い方など、ご不明な点がありましたら図書館までお問い合わせください。
以上
|
|
学内ネットワーク停止中の電子ブックのご利用につきまして
|
|
図書館で購読している電子ブックは事前にアカウント作成していただくことで、
学内ネットワーク停止中も学外からのアクセスで利用していただくことが出来ます。
(アカウントの作成には大学発行のメールアドレスが必要です。)
アカウント作成等の詳細はこちらをご参照ください。(PDFが開きます)
以上
|
|
電子ブック利用開始のお知らせ
|
|
電子ブックについて、Maruzen eBook Libraryを通して学内でのオンライン利用が可能となりました。
なお、アカウント作成をすることで、学外からの利用も可能です。
(アカウントの作成には大学発行のメールアドレスが必要です。)
●電子ブック一覧
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookList/
●Maruzen eBook Library
https://elib.maruzen.co.jp/
以上
|
|
学科別貸出ランキング追加のお知らせ
|
|
オンライン(図書館ホームページ)でご覧いただける図書館の
「貸出ランキング」に、学科別のランキングを追加しました。
学科ごとにどんな本がよく利用されているか、参考に活用してください。
詳しくは こちらをご参照ください。(PDFが開きます)
以上
|
|
ラーニング・コモンズエリアについて
|
|
図書館では、平成28年度より2Fの学習閲覧室、グループ閲覧室、グループAV室をリニューアルしラーニング・コモンズエリアとしました。
|
|
詳しくはこちらをご参照ください。
(ライブラリーニュース34号の4ページ目が表示されます。)
|
|
加除式のJIS(日本工業規格)を Web版に変更しました。
|
|
学内ネットワーク上のPCから、旧・廃止JISや解説の閲覧及びPDFの印刷が可能になりましたので、ご利用ください。
契約部門は、変更ありません。
これにより、図書館参考図書閲覧室の加除式JISは平成30年度に廃棄されていますので、ご注意ください。
<利用方法>
図書館ホームページ左側、 『文献検索』の『JIS(JSAライブラリサーバー)』よりアクセスできます。
ログインにはログインIDとパスワード(※)の入力が必要です。(ログインIDとパスワードは図書館までお問いあわせください。)
※パスワードは定期的に変更しています。
<利用条件>
・ IPアドレス制限で学内ネットワークのみでの利用となります。
・ 同時アクセスの制限は1ですので、利用後は必ずログオフしてください。
・ 契約により、紙コピーでの保存は認められていませんので、使用後は廃棄してください。
・ ブラウザは、Internet Explorer 6.0以上を使用してください。
その他、ご不明な点は、図書館へお問いあわせください。
|
|
その他のお知らせ
|
|