図書館からのお知らせ |
|
図書館のコロナ対策については、ホームページ上の「図書館の新型コロナウィルス感染防止対策について」の赤いバナーをクリックしてご覧ください。
|
|
「新建築データ」のデータサービス開始
(2022年6月6日)
|
|
今年度から図書館で新しいサービスを始めました。
雑誌「新建築」に掲載された各種図面、建築写真、設計意図や機能性、建設の経緯などのデータベースを場所や用途などで検索して閲覧することができます。ドメイン管理方式で、学生や教職員は学内および学外から次の機能が利用できます。
・プロジェクトのフリーワード検索、詳細検索、概要閲覧、誌面閲覧、データシート閲覧、詳細位置閲覧
・関連プロジェクト、類似プロジェクトの表示
利用開始には、大同大学のメールアドレスからのアカウント新規登録が必要です。
https://data.shinkenchiku.online/
|
以上
|
|
開館カレンダーは移動しました
(2022年5月17日)
|
|
開館カレンダーは移動しました。
こちらをご覧ください。
|
以上
|
|
CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合について(案内)
(2022年3月31日)
|
|
2022年4月1日より論文データベースCiNii Articlesが、CiNii Researchへ統合されます。
ご利用されている方は登録しているリンク先の変更をお願いします。
また、OPACからCiNiiへの検索サービスは一時停止させていただきます。
提供元の都合により、4月1日統合の予定が延期となりました。4月中に統合の予定です。
|
以上
|
|
AVラウンジの再開について (2022年1月7日)
|
|
AVラウンジを、密集・密接に十分配慮しつつ再開します。
ヘッドホン・イヤホンは利用者自身がご持参下さい。
入室制限人数は最大8名です。
利用申込時に健康状態自己申告票を提出していただき、検温を行います。
利用時には必ずマスクを着用しDVDなどを鑑賞して下さい。
|
利用開始日 |
: |
2022年1月17日(月) |
利用時間 |
: |
8:45 から 18:50まで
|
|
以上
|
|
春季長期貸出のお知らせ (2022年1月6日)
|
|
春季休業期間に伴い学部学生の長期貸出を行います。
長期貸出の実施期間と期間中に貸し出された図書の返却期限は次の通りとなります。
実施期間:2022/1/17(月)~4/1(金)
返却期限:2022/4/15(金)
以上
|
|
ダイジェストブックのデジタルライブラリー開始
(2021年8月31日)
|
|
図書館で新しいサービスが始まります。SERNDIPデジタルライブラリーサービスが下記のURLから本日からご利用いただけますのでご活用ください。
教職員・学生とも人数・数量無制限です。(学内限定)
https://ep.serendip-service.com
話題の本、ベストセラー、ビジネス書、テクノロジー、哲学、文化、歴史など広い分野からの厳選された名著・良書をA4で3枚にまとめたダイジェストがおよそ2000冊分、Webサイト上に掲載され、閲覧・ダウンロード・プリントアウトでき、週に4冊(年間約200冊)新しいダイジェストが掲載され続けます。
|
|
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスについて
(2020年9月1日)
|
|
|
|
記
|
|
利用開始日 |
: |
2020年9月1日(火) |
利用対象者 |
: |
本学の学生、教職員、非常勤講師、退職者、卒業生
|
閲覧場所 |
: |
図書館1Fレファレンスカウンターの専用端末機(図書館のスタッフがログインします。) |
資料の複写 |
: |
図書館スタッフが行います。デジタル画像のダウンロードやUSBメモリー等への保存、カメラ等での撮影はできません。 |
|
以上
|
|
『第4回 ビブリオバトル in 大同大学図書館』
参加者の募集!!
|
|
続けて第4回ビブリオバトルの発表者を募集していますので、
希望者は図書館に参加申込書を提出して下さい。
・発表者は、本学学生及び教職員に限ります。
・発表日は、相談の上、調整します。
・開催は、発表者が3名以上集まり次第、随時実施します。
・聴講参加は、学外者も含めて自由です。(申込み不要。)
※ 発表者には、図書館のオリジナルグッズをプレゼントします。
詳細は、図書館のサービスカウンターにおたずね下さい。
以上
|
|
学内ネットワーク停止中の電子ブックのご利用につきまして
|
|
図書館で購読している電子ブックは事前にアカウント作成していただくことで、
学内ネットワーク停止中も学外からのアクセスで利用していただくことが出来ます。
(アカウントの作成には大学発行のメールアドレスが必要です。)
アカウント作成等の詳細はこちらをご参照ください。(PDFが開きます)
以上
|
|
電子ブック利用開始のお知らせ
|
|
電子ブックについて、Maruzen eBook Libraryを通して学内でのオンライン利用が可能となりました。
なお、アカウント作成をすることで、学外からの利用も可能です。
(アカウントの作成には大学発行のメールアドレスが必要です。)
●電子ブック一覧
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookList/
●Maruzen eBook Library
https://elib.maruzen.co.jp/
以上
|
|
ラーニング・コモンズエリアについて
|
|
図書館では、平成28年度より2Fの学習閲覧室、グループ閲覧室、グループAV室をリニューアルしラーニング・コモンズエリアとしました。
|
|
詳しくはこちらをご参照ください。
(ライブラリーニュース34号の4ページ目が表示されます。)
|
|
加除式のJIS(日本工業規格)を Web版に変更しました。
|
|
学内ネットワーク上のPCから、旧・廃止JISや解説の閲覧及びPDFの印刷が可能になりましたので、ご利用ください。
契約部門は、変更ありません。
これにより、図書館参考図書閲覧室の加除式JISは平成30年度に廃棄されていますので、ご注意ください。
<利用方法>
図書館ホームページ左側、 『文献検索』の『JIS(JSAライブラリサーバー)』よりアクセスできます。
ログインにはログインIDとパスワード(※)の入力が必要です。(ログインIDとパスワードは図書館までお問いあわせください。)
※パスワードは定期的に変更しています。
<利用条件>
・ IPアドレス制限で学内ネットワークのみでの利用となります。
・ 同時アクセスの制限は1ですので、利用後は必ずログオフしてください。
・ 契約により、紙コピーでの保存は認められていませんので、使用後は廃棄してください。
・ ブラウザは、Internet Explorer 6.0以上を使用してください。
その他、ご不明な点は、図書館へお問いあわせください。
|
|
その他のお知らせ
|
|