今日は先日のオリエンテーションを兼ねながら、最初の授業Conversation&US cultureがありました。
今年度、大同工大を担当してくださるのは・・・なんとライアン先生です。3年連続です(笑)さすがにもう大同工大を理解しているので、ホントに聞き取りやすい英会話で、アメリカンジョーク!?とジェスチャーを組み込みながら、しっかりと伝えていってくれます。
学生たちも笑顔を交えながら、会話に授業に溶け込めていけたと思います。
また、明日からはこのオリエンテーションで実施したヒアリングテストの結果により、クラス分けがされたOral Skills が始まります。大同工大生以外の、それも異国の留学生と一緒の授業になります。相当緊張するとは思いますが、このもアメ短の醍醐味です。しっかりと堪能してほしいと思います。
Conversation&US cultureの後半からは、オレゴン大学の学生も授業に参加し、大同生3・4人に対して1人のオレゴン大学の学生という少人数のグループで、授業を実施しました。大同生の積極的に話しかける姿が多く見られとてもうれしく思いました。
午後からは大学内の見学を兼ねてのユージーンツアーが行われました。
ショッピング施設にも連れて行ってもらい、学生たちも早速買い物をしていました。
これから、自由時間になると毎日のように来ることになると思います。アメ短での買い物は楽しみの一つだとは思いますが、ご利用は計画的に!?してほしいものです。
今日も慌しくも充実した一日があっという間に過ぎていきました。明日からは、それぞれの学力に合わせた授業Oral Skillsや小グループに分かれて、オレゴン大学の学生と会話を楽しむConversation Partnersも始まります。
いよいよ本格的に授業が始まります。学生たちはここから努力が必要になりますが、積極的に取り組むことを忘れないようにしてほしいと思います。
今日、ライアン先生が大同生に言った「練習や挑戦することは何よりも大切であり、何もしないのでは何も身につかない・・・といった言葉が印象的でした。
学生たちにもこの言葉が届いたと思います。
|