日   報(第1週)

第1週(8/4〜10) | 第2週(8/11〜17) 第3週(8/18〜24) 第4週(8/25〜8/27)


第1日目 8月4日(月)

第1日目の報告です。

ユージン空港到着
「ユージン空港到着」

 オレゴンでは午後9時になろうとしています。
 学生たちも日本出発から、少量の睡眠しかとっておらず、さすがに疲れが隠せないといった状況です。
 今回のアメリカ短期留学は、入国審査及び乗り換えもうまくいき・・・これは幸先が良い!?
 と思っていたところ・・・サンフランシスコからユージーンへの乗り換え便が1時間待ち・・・というアクシデントがありました。学生たちもこの足止めで疲れがどっと出たようで、待合席では、ほとんどの学生が眠りについていました。
 結果1時間遅れでユージーンに到着しました。

 大学につくと、早速ドミトリーの手続き及び簡単なオリエンテーションが待っており、AEI事務局が用意してくれた資料をもとに、説明がありました。
 明日は、午前中からオリエンテーションの続きがあり、クラス編成のための小テストもあります。また、午後からはAEI企画のユージーンツアーが計画されており、まだまだ、あわただしい日が続きそうです。
 今日は一日かなりハードな日程で学生たちも疲れが隠し切れないようでしたので、ミーティングも早く切り上げ、休息に徹するように指導し解散しました。
 学生たちは、不安と緊張と期待が入り混じっているとは思いますが、積極的に行動し、日本では得られない経験と感動を手にしてほしいと思います。
 今、ちょうど大同生の2人が先に留学していた早稲田大学の学生と話していました。
 こういった場所では、見えない壁もなく簡単に知り合っていき友好的に付き合うことができると思います。この調子で異国の学生とも仲良くなっていって欲しいと思います。

【管理人より】
 いよいよ第30回アメ短が始まりましたね。初めての連続や、なれない生活環境で大変なことも多いかと思いますが、参加者全員が明日からの生活で素晴らしい経験や想い出ができることを期待しています。

第2日目 8月5日(火)

第2日目の報告です。

パートナーズ
「パートナーズ」

 今日は先日のオリエンテーションを兼ねながら、最初の授業Conversation&US cultureがありました。
 今年度、大同工大を担当してくださるのは・・・なんとライアン先生です。3年連続です(笑)さすがにもう大同工大を理解しているので、ホントに聞き取りやすい英会話で、アメリカンジョーク!?とジェスチャーを組み込みながら、しっかりと伝えていってくれます。  学生たちも笑顔を交えながら、会話に授業に溶け込めていけたと思います。
 また、明日からはこのオリエンテーションで実施したヒアリングテストの結果により、クラス分けがされたOral Skills が始まります。大同工大生以外の、それも異国の留学生と一緒の授業になります。相当緊張するとは思いますが、このもアメ短の醍醐味です。しっかりと堪能してほしいと思います。
 Conversation&US cultureの後半からは、オレゴン大学の学生も授業に参加し、大同生3・4人に対して1人のオレゴン大学の学生という少人数のグループで、授業を実施しました。大同生の積極的に話しかける姿が多く見られとてもうれしく思いました。
 午後からは大学内の見学を兼ねてのユージーンツアーが行われました。
 ショッピング施設にも連れて行ってもらい、学生たちも早速買い物をしていました。
 これから、自由時間になると毎日のように来ることになると思います。アメ短での買い物は楽しみの一つだとは思いますが、ご利用は計画的に!?してほしいものです。
 今日も慌しくも充実した一日があっという間に過ぎていきました。明日からは、それぞれの学力に合わせた授業Oral Skillsや小グループに分かれて、オレゴン大学の学生と会話を楽しむConversation Partnersも始まります。
 いよいよ本格的に授業が始まります。学生たちはここから努力が必要になりますが、積極的に取り組むことを忘れないようにしてほしいと思います。
 今日、ライアン先生が大同生に言った「練習や挑戦することは何よりも大切であり、何もしないのでは何も身につかない・・・といった言葉が印象的でした。
 学生たちにもこの言葉が届いたと思います。

【管理人より】
 早くも第一関門の英語での授業・・・楽しく受けることが出来たみたいですね。
 3年連続のライアン先生、引率者として、少し安心できたのではないでしょうか。
 ライアン先生の言うように「練習や挑戦することは何よりも大切であり・・・。いい言葉ですね。
 アメ短に参加している人は常に挑戦をしている人だと信じています。後は、練習をしっかりして、自分なりの何かを身につけて帰国することを願っています。

第3日目 8月6日(水)

第3日目の報告です。

conversation な一場面
「conversation な一場面」

 1限目。8:45分にドミトリー前に全員で集合し、講義室まで移動しました。
 今日から本格的に大同生の研修が始まります。
 今日の授業は、日本人が一番苦手とする「L」と「R」の発音の違いがメインテーマでした。
 ライアン先生が発音すると違いは確かにわかる気がします・・・しかし、我々日本人が発音するとやはり同じに聞こえます。気のせいでしょうか・・・いや気のせいではないと思います。難しい限りですね、この問題は・・・
 2限目はOral Skillsです。先日のテスト結果によってクラス分けが発表されました。
 今年4クラスほどになりました。(昨年は3クラスでした)
 うち、2クラスの学生が1人で異国の留学生と勉強をともにすることになります。大変だとは思いますが、しっかりと学び、国際交流をしてきて欲しいと思います。

 3限目はConversation Partnersです。オレゴン大学の学生とグループになり、大学をはじめ、公園や喫茶店など、様々な場所で会話を楽しむ授業です。日本ではありえない授業の方式ですが、こういった授業とは違った緊張感の中で英語になれることで、より英語に親しみが湧くと思います。(1つ問題があるとすると・・・学生たちがどこにいったかわからなくなってしまうことでしょうか(笑)
 写真をおさめるため、大学中歩き回って探す必要があります・・・)
 英語が使えないかわりにジェスチャーや勢いで乗り切ろうとする学生の姿を見ると、逆に頼もしくも思えてきますが、これが3週目にもなれば、もっと「会話」をすることができると思います。積極的に挑戦することこそが、アメ短に一番必要なことだと思います。この調子で明日からもがんばってほしいと思います。

【管理人より】
 本格的にアメ短のスタートですね!英語での会話が当分の間の課題になってくるとは思いますが、頑張ってください。
きっとジェスチャーにも磨きがかかって帰ってくることでしょう。

第4日目 8月7日(木)

第4日目の報告です。

体育です
「体育です」

 今日も8:45分に全員しっかりと集合し、授業に向かいました。
 1限目はライアン先生の授業からスタートです。昨年と同様、毎週火曜と木曜の1限は、前半がライアン先生の授業、後半がオレゴン大学の学生を交えた会話を中心とした授業となっています。わからないなりにも、積極的に話かけていく姿や電子辞書を片手にドタバタする姿など、普段なかなか見ることができない!?一生懸命な姿を見ることができます。ある意味、アメ短のイイトコロ?なのかもしれません。

 今日からSports Activityが始まりました。オレゴン大学の学生とともにスポーツを通じて、交友を深めることができると思います。今日は少し離れた大学のグラウンドで野球をやりました。オレゴンの快適な環境でのスポーツは、日本のこの時期にやるものとは爽快感がまったく違います。カラッと晴れたオレゴンの大地で、みんな白球を追いかけていました。

 Sports Activity終了後、数名の学生を連れて、近くのスーパーまで買い物に行きました。行った学生のほとんどがアメリカンサイズのジュースを手にしており、店から出たとたんに飲みだす・・・といった変わった光景が見られました。学生たちは、まだ、巨大なハンバーガーやステーキには出会えていないこともあり、とりあえずはジュースから・・・といった感じなのかも知れません。食事の面でもアメリカを満喫して欲しいと思います。

 明日は、午前中だけの授業になります。昼からはおそらくバスを使ってショッピングにくりだしていくことだと思います。未知のことが多く困難にもぶつかるとは思いますが、それも大事な経験だと思います。一人でできない場合はみんなで協力して、1つずつ乗り越えていって欲しいと思います。
 また、ここまでの疲れ等もたまっていると思います。各自が自己の体調管理に努め、快適な状態で今週末の企画に参加できるように、うまく自己管理していってほしいと思います。

【管理人より】
 なれない環境を、お互いの国で人気のある野球で、緊張をほぐす。いいことですね。
 白球を追いかけているみんなの姿も輝いていたと思います。
 いよいよ大学がお盆休みに入ります。ホームページの更新が毎日ではなくなってしまうかもしれませんが・・・あしからず。
 なるべく更新できるようには頑張ってみるつもりです。みんなの勇姿をいち早く伝える・・・これが今回の引率者よりの使命だと思っています。健康には注意して頑張ってください。

第5日目 8月8日(金)

第5日目の報告です。

ウォーミングアップ中
「ウォーミングアップ中 」

アメ短もなんだかんだと5日目。今日で1週間の講義内容がすべて終わったことになります。
金曜日は、午前中にライアン先生のConversation&US culture、留学生と混ざったOral Skillsのみです。午後からはFree Time となります。

学生たちは初めての半日の自由時間を得ることになりました。やはり、みなが買い物に出かけていきました。帰りには両手に荷物がいっぱいの学生もいることだと思いますが、まだ1週目の金曜日です。あまり買いすぎて、あとから欲しいものが買えなかった・・・金欠になりました・・・なんという結果がついてこないように、ご利用は計画的に・・・
進めていって欲しいと思います。

また、大同生の中にチラホラとオレゴングッズを購入している学生を見かけます。ここでしか手に入らないものもあると思います。今回のような長時間の自由時間や、授業の合間の時間を有効に利用し、いろいろな発見をしていってほしいと思います。

明日はオレゴン大学にきて初めての休日、1日Free Timeになります。学生たちはあきらかに疲れがたまっているように見えますので、明日は朝から時間の制約がないので、しっかりと睡眠をとり、ゆっくりして、ここまでの疲れを癒してほしいと思います。

【管理人より】
管理人不在のため休止します。

第6日目 8月9日(土)

第6日目の報告です。

誕生日会
「誕生日会 」

 今日は、オレゴンに来て、初めての1日Free Timeの日です。
 朝、決まった時刻に起きなくてもいいため、学生たちは、時間に縛られず、好きなだけ寝れたことだと思います。ですが、多くの学生は、そんなことも関係なく、街へ買い物に繰り出していったようです。
 昼には数名の学生が、ラーメンを食べに行くといって、街へ繰り出して行きました。
 そろそろ、日本食が恋しくなったころでしょうか・・・日本のラーメンとの違いを堪能してきたと思います。

 夜は、学生の1人が今日、8月9日が誕生日ということで、ミーティング終了後、シークレットの誕生日会を開催しました。日本とは時差の関係で、メール等には時間のズレがあったかもしれませんが、めでたいことを大人数で祝うことは、イイコトです。
 こういった企画がきっかけで、学生たちにより連帯感が生まれていってくれたら・・・と思います。
 写真は用意したバースデーケーキです。ホントは「Happy Birthday!」と入っていますが、デコレーション用に買った、マーブルチョコで文字は跡形もなく、消えています(笑)
 年に一度の催しです。今回の誕生日会が彼にとって、忘れられないものになってくれたら、みんな喜ぶと思います。

 明日は朝から、AEIが企画してくれたオレゴンコーストへのツアーです。しかし、学生たちはこの時間でも、外でフリスビーをしています(笑)元気があるのはいいですが、明日に疲れを残さないようにしてほしいと思います。心配するだけ無駄でしょうかね(笑)

【管理人より】
管理人不在のため休止します。

第7日目 8月10日(日)

第7日目の報告です。

オレゴンコースト
「オレゴンコースト 」

 今日は、AEIが企画してくれた「オレゴンコースト」ツアーです。
 朝の9時にドミトリー前に集合し、AEIが用意してくれた車2台に各自乗り込み、目的地に向けて片道2時間弱の車の旅に出発しました。

 オレゴンコーストは曇っていることが多いようですが、今年は見事に晴れていました。
 学生たちは事前に用意した水着に着替え海へと消えていきました・・・
※注 季節は夏ですが、この海の冷たさは真冬なみです。ホントは寒いんです。
 しっかりと砂浜でオレゴンコーストを満喫しました。
(ここから2グループに分かれたので、私が引率したグループの報告になってしまいます。)
 その後、場所を移動し、私たちは乗馬体験をさせてもらいました。初めて乗る・・・という学生も多く、なかなか日本では経験できないことを味わえたと思います。広大な台地で水平線や地平線が見える海で乗馬。こんな体験はまず日本ではできないと思います。学生たちの良い想い出の1つになってくれたら・・・と思います。

 再度、場所を移動し、時間はずれの昼食に(この時、時計は17時をまわっていました)。学生たちは、ここぞとばかりにアメリカンサイズのものに挑戦していました。ハンバーガーを頼むとポテトがついてくる、サンドウィッチにはサラダかクラムチャウダーがセットになっている、といったことやアメリカンサイズに驚きながらも、楽しみながら食事を味わっていました。
 今日は1日でいろいろな体験をし、また1つアメリカについて知ることができたと思います。
 明日からしっかりと授業が始まります。今日の想い出は今日のうちにしっかりとトランクケースに詰め込み、大切なお土産として持ち帰ってほしいと思います。

【管理人より】
管理人不在のため休止します。


第1週(8/4〜10) | 第2週(8/11〜17) 第3週(8/18〜24) 第4週(8/25〜8/27)