日   報(第2週)

第1週(8/6〜11) | 第2週(8/12〜18) | 第3週(8/19〜25) 第4週(8/26〜9/2)


第7日目 8月12日(日)

第7日目の報告です。

 今日は、AEIが企画してくれたオレゴンコーストを見学する日です。朝8:30にドミトリーの前に集合し、目的地に向けて出発しました。広大なアメリカの大地を車から見渡しながら、総距離400キロ以上を一日かけて見学してきました。途中、乗馬も体験し、日本ではみることができないだろう、壮大な景色も見てきました。

 このような企画をしていただいたAEIのスタッフ・今日エスコートしてくれたオレゴン大学の学生には感謝でいっぱいです。大同生たちもドミトリー前まで送ってくれたオレゴンの学生を最後まで手を振り感謝の気持ちをあらわしていました。学生たちも、きっといい想い出になったと思います。

 明日から2週目のスタートです。1週目と違いだいぶ慣れてきたとは思いますが、それに伴い、難易度や課題の量も増えることだと思います。また、ショッピング等の計画もあることでしょうから、学生たちは今週も大忙しだと思います。さらには、今週末には2泊3日のホームステイも待っていますから・・・。
 しかし、なんだかんだいっても、しっかりとこなしていってくれると思います。今週はいったいどんなことが待っているんでしょうか。

【管理人より】
 オレゴンの代表的なスポットであるオレゴンコーストとが早くも登場ですね。皆の楽しさが伝わってくるとともに、そちらの涼しさがうらやましい。夏でも長袖が手放せないくらいの朝晩の肌寒さが。
日本では連日35℃を超える猛暑が続いています・・・。

ツアーファイナル
ツアーファイナル
乗馬
乗馬

第8日目 8月13日(月)

第8日目の報告です。

 2週目が始まりました。何もわからないまま始まった先週とは違い、教室の場所、先生をはじめ、クラスメイトまでしっかりと覚えることができた彼らからは、ちょっとした余裕も感じられます。ライアン先生の授業も、昨日あったオレゴンコーストツアーの話や、一昨日行ったSaturday Marketの話題から始まり、明日に予定しているLane County Fairの話題へと移って行きました。

 学生たちも辞書を片手にライアン先生の質問に答えるだけでなく、逆に質問したりと積極的に授業に取り組む姿を見ることができます。日本の文化とアメリカの文化の同じ部分や違いなどを話題にすることで、学生たちも取り組みやすい内容の授業だと思います。今後も積極的に参加していってほしいと思います。

昼からは、Conversation Partnersがありました。学生たちは少人数のグループになってそれぞれ出かけていきました。時には身振り手振りを使って何とか説明しようとしていたり、楽しそうに会話をしていたりと様々な様子を見ることができます。教室ではなく、自由な場所で行うからこそできる、緊張感のない自然な会話だと思います。

 冒頭にも書きましたが、明日は、午後からパワーズ先生の案内でLane County Fairへ出かけます。日本の祭りとは違った、アメリカの祭りを体験してきます。きっと楽しいものになると思います。
 また、今日のミーティングでは、修了式での出し物について、真剣に話し合いが行われていました。明日は出し物を決定し準備に入るようです。課題等もあると思いますが、時間を有効に使い、すばらしいものをつくりあげてほしいと思います。

【管理人より】
 いよいよ2週目がスタートしましたね。学生たちにゆとりが出てきたことが伝わってきます。気持ちにゆとりが出てくれば英語の上達もかなり期待できますね。今週も全員が無事に乗り切ってくれることでしょう。

ミーティング
ミーティング
田中さん?
田中さん?

第9日目 8月14日(火)

第9日目の報告です。

 今日も朝8:30に点呼をし、全員でそろってライアン先生の待つ1限の教室へ向かいました。1限目はConversation&UScultureです。前半はライアン先生の授業で後半オレゴン大学の学生との会話です。今日の話題は、夕方からパワーズ先生に連れていってもらう予定の「Lane County Fair」の話題が中心でした。何か珍しいものがあるのか、何が名物なのか、何を食べてきたらいいか・・・など、しっかりと話し合っていました。明日の昼からは、この時間でお世話になっているオレゴン大学の学生との授業「Conversation Partners」があります。今日話し合った内容をしっかりと体験し、ぜひその報告をしてほしいと思います。

 今日の午後からは授業がなく、「Lane County Fair」の集合時間までの間、少し時間があったので、一部の学生と修了式の出し物の準備をするために、買出しに行きました。しっかりと道具・材料を購入し、今日の夜から本格的に準備を始めるようです。

 その後、パワーズ先生に「Lane County Fair」に連れていってもらいました。日本の祭りとは違い、まさに遊園地です。絶叫マシンを中心に、様々な乗り物、出し物やお店がでていました。学生たちも、今日仕入れた情報を元に、このイベントを楽しんだと思います。
 また、日も暮れてくると、ライトアップがされ、昼とは違った様子で、さらに楽しめたと思います。

10時過ぎに、寮に戻ったあと、学生たちは自主的に集まり、修了式の出し物の準備を始めました。いったいどんなものができるのか、今から楽しみです。

【管理人より】
 移動遊園地楽しそうですね。珍しいものもにもたくさん触れることができたんでしょうね。
 この早い時期から出し物の準備に取り掛かれば、素晴らしいものができるのではないでしょうか。私たちも楽しみにしていますよ。

county fair (昼)
county fair (昼)
county fair (夜)
county fair (夜)

第10日目 8月15日(水)

第10日目の報告です。

 今日も1限目ライアン先生の授業から1日が始まりました。授業の前半は、昨日、パワーズ先生につれていってもらった「Lane County Fair」の話題が中心でした。ライアン先生が、何を「見た」「聴いた」「さわった」「味わった」「臭いがした」の5つの観点から、質問をし、学生たちはそれぞれが体験してきたことを答 えていました。ライアン先生も、学生たちの視点や体験にとても興味をもったようでした。

 また今日は、昼の休憩時間に、修了式の出し物について話し合うために、学生たちが自主的に集まっていました。週末にホームステイもあるため、来週の金曜日の修了式までの準備を危惧してのものです。学生たちは口々に、過去のアメ短の中でも、これから先でも、AEIを初め、関係者から 「弟29回のアメ短参加者の学生が 最高だった」と言われたいといっています。そうなるように、ぜひ素晴らしい発表をしてほしいと思います。

 その後、Conversation Partnersでは、学生たちは2人1組のグループになり、思い思いの場所へ行き、会話を楽しんでいました。学生たちは、昼間は授業、その後の自由時間は買い物、夜はミーティング後、出し物の練習、そして、翌日の課題への取り組み・・とかなりハードなスケジュールをこなしています。体調管理をしっかりとし、充実した1日1日を過ごしてほしいと思います。

【管理人より】
 これまでの日報から今年の学生達のまとまりの良さが伝わってきます。是非、歴代最高の出し物を完成させ、感謝の気持ちを伝えて欲しいと思います。

これも Conversation Partners
これも Conversation Partners
ライアン先生と
ライアン先生と

第11日目 8月16日(木)

第11日目の報告です。

 今日はオレゴンに来て初めて雨が降りました。この時期に雨が降ることは本当に珍しいみたいです。そして、朝はただでさえ冷えるのに、雨が降ると余計に冷たく感じました。ただし、昼になると朝の雨は嘘のように、カラっと晴れました。普通にひなたにいれば汗をかくほどです。日本の気候との違いを一段と感じる一日です。

 そんな1日でしたが、朝から普段の授業は当然こなされていきました。今日の「Conversation&USculture」のテーマは週末(明日の夕方から)に予定されている「ホームステイ」です。ライアン先生からホームステイのマナーを学び、オレゴン大学の学生からは、さらに詳しい内容を質問していました。学生たちもどのようなホ ストファミリーに出会えるのか、期待と不安でいっぱいのようです。迎え入れていただける家族のマナーをしっかりと守りながらも、十二分に楽しんできてほしいと思います。

 また、午後からの「Sports Activity」では、すっかり晴れた大学内のビーチバレーコートでビーチバレーを行いました。砂まみれになりながら、しっかり楽しんでいたように思います。

 学生たちは、今日もミーティングの後から、修了式の練習が始まります。オレゴンに来てから、朝から夜遅くまで授業・イベント・打ち合わせ等、かなり内容の濃い一日を過ごしており、また、明日にはホームステイも控えています。きっと充実した毎日を過ごせていると思います。

【管理人より】
 毎日の生活の充実さは、この日報と写真でも十分伝わってきますよ。日本では得られない体験を数え切れないくらいして、一回り大きくなって帰ってきてくれることを期待しています。

Conversation&USculture1
Conversation&USculture1
ビーチバレー
ビーチバレー

第12日目 8月17日(金)

第12日目の報告です。

 今日はいよいよ、ホームステイの日です。今日の夕方から日曜の夕方までの2泊3日、学生たちはそれぞれのホストファミリーの元で、アメリカの生活を体験します。学生たちは朝から緊張した面持ちで、不安と期待が交錯しているようでした。

 1限目の授業が終わると、ホームステイの準備に入り、その後、あいた時間で修了式の練習をし、いよいよホストファミリーと対面する時間となりました。昨年度のちょっとしたトラブルを聞いたいたこともあり、引率者側も不安でしたが、今年は何のトラブルもなく、とても人のよさそうな方々ばかりで、学生たちも安心した ・・・様子で、それぞれの家族と挨拶し、出かけていきました。

 今日からの2泊3日でいろいろなことを体験してくると思います。日曜日の夕方に再開できるのが楽しみです。いったいどんな自慢話をきかせてくれるのでしょうか?

【管理人より】
 アメリカの生活文化を肌で感じることのできる貴重な3日間になりますね。さぞかし緊張して出発していったことでしょう。引率者のお二人も2週間まずはおつかれさまでした。ひとまず、学生がいないこの3日間は緊張を緩めて楽しんでください。

ホームステイ1 ホームステイ1 ホームステイ2 ホームステイ2

13日目(8月18日)と、14日目(8月19日)の日報はお休みとさせていただきます。ご了承ください。


第1週(8/6〜11) | 第2週(8/12〜18) | 第3週(8/19〜25) 第4週(8/26〜9/2)