日   報(第1週)

第1週(8/6〜11) | 第2週(8/12〜18) 第3週(8/19〜25) 第4週(8/26〜9/2)


第1日目 8月6日(月)

第1日目の報告です。

ユージン空港到着
「ユージン空港到着」

 只今 現地時間の午後10時をまわりました。学生たちも日本出発から、少量の睡眠しかとっておらず、さすがに疲れが隠せないといった状況です。
 今回のアメリカ短期留学は初日から、難関がまっていました。サンフランシスコ空港での乗継時間が短く、最悪、予定の飛行機に搭乗できない・・・といったものです。いざ空港に到着してみると、入国審査は長蛇の列・・・学生を始め、引率側も不安にあおられるばかりで・・・なんとか入国審査、税関を終えました。が、結果、時間内では搭乗できないというハプニングが・・・。
 しかし、幸いにも、ユージーン行きの飛行機がまだ待っているとのことで、予定よりも40分遅れでしたが、何とか無事にユージーンへたどり着くことができました。
 ユージーン空港へ到着すると、オレゴン大学の学生が出迎えてくれ、オレゴン大学ではパワーズ先生も駆けつけてくださいました。学生たちも安心したようで、笑顔があふれていました。

 その後、クラス編成をするための簡単な小テストを行いました。今年度も昨年度と同様に他の国からの留学生と共に研修を受けることになります。ただし、今年度は、日本からの留学生がとても多いらしく、学生も3つの寮に分かれてしまいました。正直、不安な面もありますが、多くの学生と出会い、短い期間ですが、お互い励 ましあっていってほしいと思います。
 明日は1時間目に、Conversation&US cultureが予定されています。本来なら、8:30集合ですが、7:30に集合し、オレゴン大学の協力してくれる学生たちと、学内の見学兼朝食会があるようです。2時間目はパワーズ先生から、バスの乗り方等の指導があり、3時間目はTour of Eugeneという名目でユージーンツアーが企画されています。
 学生たちは、慣れない環境のうえ、肉体的に酷使された今日一日でしたが、アメリカおよびオレゴン大学のスケールの違いに目を奪われて、感動を覚えていたようです。
 アメリカでの生活にまだ体が慣れていないため、つらい期間とは思いますが、明日からの生活に、ひとつまたひとつと何かを発見していってくれたらと思います。

【管理人より】
 いよいよ第29回アメ短が始まりましたね。初めての連続や、なれない生活環境で大変なことも多いかと思いますが、参加者全員が明日からの生活で素晴らしい経験や想い出ができることを期待しています。

第2日目 8月7日(火)

第2日目の報告です。

 今日は朝7:30から朝食を兼ねた施設見学があり、その後、9:00より、第29回アメリカ短期留学の最初の授業Conversation&UScultutreが始まりました。
 今年度も大同工大を担当してくださるのはライアン先生です。聞き取りやすい英会話で、学生たちも笑顔を交えながらも授業に集中していました。10時になると、オレゴン大学の学生も授業に参加し、大同生3人に対して1人のオレゴン大学の学生という形で、会話を行いました。初日でしたが、大同生の積極的に話しかける姿が多く見られとてもうれしく思いました。

 11:30からはパワーズ先生が、バスの乗り方をレクチャーし、実際に5th Streetまでショッピングに行きました。NIKEの発祥の地と事前研修等で知っていた学生たちは、早速NIKEショップへと消えていきました。また、今日、バスの乗り方を覚えたことで、今後はユージーン市内のショッピング施設へ行くことが増えると思います。学生たちの目的の1つ?が達成できる日も近づいたのかもしれません。
 14:30からはTour of Eugeneということで、オレゴン大学の学生がSkinner’s Butteという丘まで連れていってくれました。ユージーン市内を見渡せる景色はとても美しく、学生たちもカメラを片手に記念写真を撮っていました。(今後もオレゴンの自然を堪能できる小旅行が計画されています。日本とはスケールの違った自然をしっかりと見てきてほしいと思います)その後は、各グループでそれぞれ違った場所を見学してきたようです。また、ユージーンツアー終了後、パワーズ先生がMARKET of CHOICEという大学近くのスーパーに連れていってくれました。ここでは、多くの食材から生活必需品まで揃えることができます。学生たちも頻繁に行くことになると思います。

 このような形で今日も慌しくも充実した一日があっという間に過ぎていきました。明日からは、それぞれの学力に合わせたクラスでの授業Oral Skillsや小グループに分かれて、オレゴン大学の学生と会話を楽しむConversation Partnersも始まります。その後にはパワーズ先生と買物ツアーも予定されています。いよいよ本格的に授業が始まりますが、積極的に取り組み、ここでしか学べないことをしっかりと学んでいってほしいと思います。

【管理人より】
なれない環境を楽しんでいるようでとてもうらやましく思います。積極的に話しかけている学生は、きっとアメリカ短期留学が終わったら、1枚も2枚も皮がめくれて大きくなっていることでしょう。少し遠慮をしてしゃべらない子がいるかとも思いましたが、その心配はないようですね、この調子でがんばってください。

Skinner's Butte
Skinner's Butte
ライアン先生の授業
ライアン先生の授業

第3日目 8月8日(水)

第3日目の報告です。

 今日も1限目はライアン先生の授業から始まりました。初日の感想を聞くと、ライアン先生の授業はとても聞き取りやすく、楽しいといった答えが多く聞かれます。ただし、今日の授業では、2限目からの大同生だけではなく、他の留学生とともに授業をうけるOral Skillsが始まるため、そのことに不安がいっぱいという雰囲気が漂っていました。ライアン先生の授業でクラスが発表されると、(今年の大同生のクラスわけは、A1が10人、A2が7人、A4が1人といった状況です)学生たちも、人数の関係から、多少安心したのか、安堵の表情を浮かべていました。
 そしてついに2限目が始まり、学生たちはそれぞれのクラスへ向かい、授業に参加しました。
 感想をきくと、アラブ系の方々の英語は聞き取りづらいやもう知り合いができた、などの声も聞こえてきました。早速課題もだされたようで、ミーティング後にみんなで集まってやっているようです。これから課題の量は増え、難易度もあがっていくことになるとは思いますが、お互いが協力できる部分は協力をしてやっていってほしいと思います。

 また、オレゴン大学の学生と会話を楽しむConversation Partnersでは、今年度は2人1組の大同生に1人のオレゴン大学の学生がついてくれました。時間になると自己紹介をかね、それぞれのグループが学内に消えていきました。あるグループは大学内の美術館に、別のグループは芝生の上で会話を楽しむといった、それぞれのグループが思い思いに行動をしていました。講義室の授業とは違った環境で、英語を学んでほしいと思います。

 その後はパワーズ先生が昨日に引き続き、バスを利用したショッピングセンターの行き方を指導してくれました。ユージーン市内にある大型ショッピングモールの「VALLEY RIVER CENTER」までオレゴン大学から直通のバスで行き、1時間程度の買い物をしましたが、やはり、買い物になると目の輝きようが違います。短時間ではありましたが、しっかりと袋を抱えている姿が見られました。明日以降の自由時間では、おそらく買い物にでかける学生が多いと思います。これも旅の楽しみの一つだと思いますので、いろいろなものを手にし、見てきてほしいと思います。

 今日は、疲れからだとは思いますが、1名体調不良者がでてしまいました。が、今日一日しっかりと休養させたところ、よくなったようです。明日からの授業では全員が元気な姿でまた取り組むことができると思います。また、明日は昼からSports Activityがあります。オレゴンのすばらしく快適な気候の中で、スポーツを通じてコミュニケーションを図ります。その後はパワーズ先生とのショッピングツアーがまた予定されています。ハードな日程ではありますが、しっかりと楽しみながら、学んでいってほしいと思います。

【管理人より】
今回の写真は一言で言って「ピザがでかい!」です。さすがはアメリカといったところでしょうか・・・。さて今日で3日目、一番疲れが出やすい時期だと思います。実際に少し体調を崩しているみたいですが大丈夫でしょうか?あまり無理をせずに、存分に楽しんでもらいたいと思います。少しでもつらいと思ったらゆっくりやすもう!

買い物中
買い物中
アメリカン L サイズ 2500 円
アメリカン L サイズ 2500 円

第4日目 8月9日(木)

第4日目の報告です。

 今日も1限目はライアン先生の授業からスタートです。毎週火曜と木曜の1限は、前半がライアン先生の授業、後半がオレゴン大学の学生を交えた会話を中心とした授業となっています。大同生も初回の時とは違い、オレゴンの学生にも慣れてきたようで、すぐに会話を始めていきます。今日は今週の土曜に開催される「Saturday Market」と日曜日に予定している「Oregon Coastツアー」について会話をしました。
 オレゴンの学生からそれぞれの見所を教えてもらっていたようで、週末はきっと満足のいくものになると思います。

 また、今日からSports Activityが始まりました。オレゴン大学の学生とともにスポーツを通じて、交友を深めることができると思います。なにせ「スポーツに国境はない」って有名な言葉もあるぐらいですから。第1回目の今日は「フリスビー」をやりました。ただし、一見、簡単そうなスポーツかと思いますjが、実際はかなりハードfで、女子学生については、一緒にやると逆に危険なので、美術館へ見学にいきました。

 授業後には、パワーズ先生が近くのショッピングセンターにみんなを連れて行ってくれました。「安い!」 とついつい手がでてしまい、いつの間にか袋が増えているという光景も見られます。そして、明日からは自由時間も多くなり、多くの学生が街へ繰り出していくことになると思います。このこづかい使用のペースで大丈夫なのか!?という疑問もありますが、そこは大人です。自覚をもった責任のある行動をしてくれるはずだと思っています。また、明日は、午前中1限だけの授業になります。ここまでの疲れ等もたまっていると思います。各自が自己の体調管理に努め、快適な状態で次週が始められるよう、こういったときに自己管理をしっかりとやってほしいと思います。

【管理人より】
 少しずつオレゴンでの生活にも慣れ始めていることが写真の笑顔からも伝わってきますね。
 素晴らしい気候のもとでのスポーツに、見るのも全てが新鮮な買い物とうらやましい限りです。 日本は信じられないくらい暑い日が続いていますよ。

Sports Activity 終了後
Sports Activity 終了後
フリスビー
フリスビー

第5日目 8月10日(金)

第5日目の報告です。

 いよいよ金曜日になりました。ドタバタの中はじまった第29回アメリカ短期留学ですが、無事にはじめての週末を迎えようとしています。

 今日は、ライアン先生の授業が1限にありました。学生たちも、さすがに毎日会っているライアン先生の前では緊張した様子もなくなり、わかりやすいライアン先生の質問に、時には、電子辞書を片手に控えながらも、楽しそうに会話をし、授業を受けています。先生からの質問だけでなく、大同生からライアン先生に質問する 姿も見れるようになりました。次週からの授業では、難易度も上がるでしょうが、今の彼らの様子を見ていると、なんなくこなしていけるように思います。

 金曜日は2限目以降の授業はなく、自由時間としています。学生たちはそれぞれのグループになり、目的地にむけて出かけていきました。買い物を目的としていったグループもあれば、アメリカンサイズの食べ物に挑戦したグループもあったようです。それぞれがしっかりと楽しんできたようで、疲れの表情を見せながらも、充 実した様子でした。

 明日は、「Saturday Market」に昼から出かけます。その後はパワーズ先生と地元の野球観戦が待っています。勉強だけでなく、アメ短でしか味わえないことをしっかりと楽しみ、体験してきてほしいと思います。

【管理人より】
 初めての週末に皆ワクワクしていることでしょう。皆がそれぞれ楽しく自由時間を過ごせたようですね。週末だからといって夜更かししないよう体調管理には注意してくださいね。

5th street
5th street
授業風景@
授業風景@

第6日目 8月11日(土)

第6日目の報告です。

 今日は、アメ短が始まって最初の土曜日です。当然授業もなく、学生・引率者とも初めての完全な休みとなりました。学生たちも日ごろの疲れがたまっていたようで、昼前からの集合時間までゆっくりと休んでいたようです。

 午前11時になり、今日はユージーン市内のバス乗り場Eugene Stationが集合場所だったので、全員が集合し、パワーズ先生に案内され「Saturday Market」にいってきました。手作りの作品や、野菜・果物・食品がならび、ヒッピーと言われる人たちが思い思いに音楽を演奏し、ダンスをしていたりと、とても活気にあふれたイベントで多くの人でにぎわっていました。

 その後は自由行動になり、午後5時30分に今度は野球観戦をするため、再度Eugene Stationに集合し、またパワーズ先生の案内で球場に観戦に行きました。日本とは違い、プロでなくても市民からは熱狂的な応援がされ、いかに市民がその土地を大切にしているかがわかった試合観戦でした。また観客席からグラウンドまでの距離が短く、迫力満点でした。学生たちも真剣に野球をみながら、ホットドッグなどをほおばっていました。

 今日は、普段の授業とは違い、アメリカの文化を体験することができた一日だったと思います。学生たちも日本との違いをしっかりと感じ取れたと思います。また、明日はオレゴンコーストを朝から見学に行きます。アメリカの大自然を満喫してくる予定です。勉強だけでなく、こういったアメリカの文化・自然を体験できるの もアメ短の大きな魅力だと思います。

【管理人より】
 ユージンの街の人々はパワーズ先生を筆頭に温かい雰囲気ですよね。野球場の雰囲気も日本では味わえないアットホームさが伝わってきます。どんどんアメリカ文化に触れてほしいと思います。

Saturday Market Saturday Market 野球場@ 野球場@


第1週(8/6〜11) | 第2週(8/12〜18) 第3週(8/19〜25) 第4週(8/26〜9/2)