日   報(第1週)


第1週(8/7〜12)| 第2週(8/13〜19)第3週(8/20〜28)第4週(8/29〜9/3)

第1日目 8月7日(月)

第1日目の報告です。


「ユージン空港到着」

 ようやく長い長い一日が終わろうとしています。こちらは8月7日午後10時過ぎです。日本では8月8日の午後2時過ぎということになりますね。
 飛行機の中で多少寝たとはいうものの丸2日間活動していることになり誰の顔も疲労を隠せない一日となりました。
 到着までの行程は順調で、サンフランシスコの乗り継ぎでは各自で昼食を購入したため、皆初めての買い物で少し緊張しているようでした。

 UOに到着するとパワーズ先生が早速出迎えてくださり皆安心しました。しかし、ここからが大変で、ドミトリーの手続きは各自が行い、部屋の電話と毛布等がカウンターにて手渡されるという、昨年までなら考え られない光景でした。しかも、皆フロア−が異なり、隣にはNativeの学生がいる・・・という今だかつてない緊張感のあるドミトリー生活になりそうです。(引率者泣かせであることは間違いないですが・・・) 荷物を部屋に置き、すぐにオリエンテーションに向かうと、今度は明後日から始まるOral Skillsのクラス分けのための簡単なリスニングテストが待っていました。こちらも初めての試みで、AEIの既存のクラスに混ぜ てもらうことで、サウジアラビア、韓国、中国など世界中の国から英語を学びに来ている人たちのクラスに入ることになり、学生達には素晴らしい経験になることと思います。

 学生はくたくたになりながらも全員が全日程を終え、最後にパワーズ先生とともにスーパーへ行き飲み物等を購入して部屋に戻り ました。今ごろもう寝ていることだと思います。
 明日は1時間目がオリエンテーションの続き、2時間目がOral Communication、3限目がConversation Partnersと本格的な授業に入っていきます。こちらの時間に体が慣れるまで厳しいと思いますが、頑張ってくれることと思います。

【管理人より】
 いよいよ第28回アメ短が始まりましたね。空港での学生たちはやはり緊張気味でしたが、アメ短を楽しんでこよう!という雰囲気に包まれていたように思います。
 参加者全員が明日からの生活で素晴らしい経験や想い出ができることを期待しています。
そういえば、水野先生からの素敵な差し入れの効果はあったのでしょうか・・・??


第2日目 8月8日(火)

第2日目の報告です。


「Ryan先生と会話中」

 今日から日常生活が始まりました。
昨年より1時間早い授業開始になり、8時より昨日に引き続きオリエンテーションが開始されました。2時間目からは本格的に授業が始まりました。担当してくださるのはRyan先生です。英語・フランス語・スペイン語を教えているという凄い方ですが、非情に陽気な性格で、彼の勢い?で始めは固かった授業の雰囲気も和みました。この授業は「Conversation and American Culture」という科目です。教室に学生チューターを何人か招き入れ、小グループに分かれ、与えられた課題に関する質問をするという授業ですが、初めての授業とは思えないくらい、大同生が積極的に話しているのを見て驚きました。この調子で1ヶ月過ごせばかなりの成果が見られるのではないかと楽しみです。


「パワーズ先生指導中」

 午後からはパワーズ先生がバスの乗り方をレクチャーして下さり、皆でショッピングモールまで行きました。18時には大学に戻りここから21時まではフリータイムとしたので皆が思い思いに過ごしたことと思います。私は何人かの学生とパワーズ先生と供に、オレゴン大学内にある陸上競技場(全米選手権やオリンピック予選等も行われる由緒あるフィールド)に行ってきました。競技場では20歳以下のアメリカ代表クラスが一同に会し、08年のオリンピック予選へ向けての強化試合「Road to Eugene ‘08」が開催されていました。100m男子ではもう少しで9秒台という世界レベルの速さを目の当たりにし、あまりの迫力に驚きました。学生は未来のオリンピックメダリストの可能性もある選手と写真を撮ったり、サインを貰ったりと興奮していました。貴重な経験が出来たと思います。

 夜のミーティングでは、皆に明日からのOral Classのクラス分けを発表しました。これも初の試みですが、AEIのレギュラークラスに学生をレベル別に分類して入れてもらいます。1人だけで行く学生もいるほど皆がばらばらで、異国の人々と机を並べて授業を受けます。皆少し緊張しているようですが、明日からどんなことになるか楽しみです。

【管理人より】
 本格的に授業が始まりましたね。アメ短の事前指導では受身姿勢だった学生たちが、現地では積極的になっているとの報告はうれしいですね。学生部長が何度も「自分から・・」といった姿勢で臨んでほしいとお話された効果もあったかと思います。また、初の試みである明日からの授業では異国の方々とも積極的に会話をして交流を深めて、日本・アメリカ以外の文化にふれてくれることを期待しています。


第3日目 8月9日(水)

第3日目の報告です。


「授業風景」

 今日からOral skills の授業も始まりました。まだこの広いキャンパスを皆が把握で きてなく、教室がバラバラなこともあり無事にたどり着けるか不安でした(案の定、 他のクラスの子について行こうとしている学生もいてハラハラしましたが、授業が 始まり我々が確認のため回って見ると皆無事に着いていたので一安心です)

 授業も終わり感想を聞いてみると、クラスメートのサウジアラビア人の英語は聞き取れないと か、早速凄い課題が与えられたとか、ついていけそうもない感じだとか不安な声も聞こえてきました。 たしかに、これまで普通に授業をしていたクラスに途中から参加するわけですから初めから全て を理解することは不可能だと思います。しかし、くじけず頑張って欲しいと思います。

 不安なことばかりではありません。昨年のアメ短ではあり得なかった光景を見る こともできました。今朝、同じクラスになって一緒に授業を受けたばかりの外国人学生 が、本学の学生を見つけて話かけてきてくれました。大同だけで授業をしていたら考えられないことです。ドミトリーでも初めての洗濯をしようとする本学の女子学生に、同じフロアにいる中国人の女の子達が、英語、中国語、日本語と入り混じったもの凄い勢いのトークで教えてくれていました。授業以外の生活の中で英語を使える機会が確実に増え、異文化交流のチャンスも増えました。これが、今回の アメ短のプランを改善した最大の狙いだったので大変嬉しく思います。

 到着して3日たち疲れもピークに来ることだと思いますが、大きく体調を崩す子も無 く頑張っています。今週を乗り越えれば生活のリズムも掴め、有意義に時間を過ごし てくことができることでしょう。  

【管理人より】
 アメ短も3日目となり、学生たちも生活リズムの違いからかなり疲労がたまっているようですね。しかし、早速クラスメートから話しかけられるなど、今回のアメ短の改良点が効果を発揮していますね。今後は、クラスメートからではなく、大同生から積極的に話しかけている光景が見られることになるといいですね。


第4日目 8月10日(木)

4日目の報告です。


Sports Activity

 現在こちらの時間で16:00です。午前中は2度目のOral skillsでした。我々引率も一番問題の多かった2クラスにそれぞれ分かれて見学させてもらいました。噂には聞いていましたが本当にサウジアラビア人の英語は凄まじかったです。5分くらいスピーチしてくれたのですが、???でした。学生達が面食らうのも無理はないと思いました。しかし、こういった英語を聞くことができることや、彼らの積極的な姿勢というものは大きな刺激になるはずです。

 1時限目が終わり皆に感想を聞くと昨日よりは、かなり前向きな言葉が帰ってきました。1ヵ月後にはたくましくなっていることでしょう。午後からは、コーディネーターと供にSports Activityとして男子はサッカー、女子はフリスビーに別れて汗を流しました。これにより、大同の学生同士のコミュニケーションも深まったと思います。

 これからの予定としては、16:30からパワーズ先生にGate Wayというショッピングモールへの行き方のレクチャーを受けて実際に行ってみることになっています。先日のVRCと本日のGate Wayの行き方をマスターすればバスに乗ってどこにでも行けるようになると思います。来週からは皆がそれぞれ思い思いの場所に出かけていくことでしょう。それでは間もなく時間なので行ってきます。

【管理人より】
アメ短4日目ということで、少しづつ雰囲気になれてきたみたいですね。これも引率者と大同の元気な学生達のチカラでしょう。
慣れてきたとはいえ、まだ疲れがたまって体を壊しやすい時期です。気を抜かずにがんばって下さい。


第5日目 8月11日(金)

5日目の報告です。


「バレーの1コマ」

 今日は午前中にRyan先生の授業が一コマだけということで、こちらに来てから始めて完全フリーとなりました。女の子二人は先日パワーズ先生に教えてもらったVRCショッピングセンターに仲良く出かけて行きました。初めての自分達だけの外出ですが、目的の物を購入し、無事に帰ってきました。男の子の半分はレクレーションセンターでトレーニングしたり、クラスメートと供にバレーボールあるいはバスケをしたりと楽しんでいました。17時過ぎには丹羽君の提案で梅田先生、パワーズ先生と供にBUDDY GUYの野外ライブに出かける学生と、サッカーで汗を流す学生とに別れました。サッカーではトルコ人、タイ人も交えて国際交流をしてきました。ライブに行った学生達は皆その迫力、オーラに興奮して帰ってきました。

 明日は9:00からコーディネーターと一緒にEugeneツアーに出かけます。パワーズ先生のこれまでのレクチャーに加え明日のEugeneツアーでこの街のことをもっと良く知ることができると思います。夕方からはパワーズ先生とSaturday Marketに出かけ、そのままEugeneに本拠地を構える1Aの野球チームエメラルズの試合観戦に出かけます。昨年の学生がエメラルズの応援歌をオリジナルで作詞作曲し、修了式で唄ったせいなのか今年はAEIスタッフのディアナさんから全員分のチケットをいただきました。本当に感謝です。

 明日はこちらに到着して初めての休日となります。リラックスして楽しみたいと思います。

【管理人より】
アメリカの雰囲気にもなれてきたようで、活発的な行動が見えるようになってきたうえに、他の留学生との国際交流もうまくいっているようですね。
初めてのことだらけで相当緊張し、過密な日が続いたと思います。アメリカに来て初の休日ということで、学生達もゆっくりとリラックスできると思います。しっかりと休養してくださいね。


第6日目 8月12日(土)

6日目の報告です。


「SKINNER BUTTEで1枚」

 今日はこちらにきて初めての休日でした。初めての休日ということで、昨夜は皆遅くまで起きていたようでかなり眠そうな雰囲気でしたが、コーディネーターのエイミーとセイラの運転で9時からユージンツアーに出かけました。ROSE GARDEN、SKINNER BUTTE、NIKEショップ等かなり駆け足で周りましたが、皆どこに何があるのかが大体把握でき、滞在時間は短いものの満足していたようです。



  お昼の休憩を挟んで15時からはパワーズ先生と供にSaturday Marketに出かけました。フリーマーケットみたいに小さな屋台がたくさん出ていて、お祭りのような雰囲気を味わいました。


「野球観戦中」

 その後、野球場へと移動し、ユージンに本拠地を構えるエメラルズ(1A)の試合観戦をしました。日本のプロ野球とも、本場メジャーリーグとも違うこれまでに体験したことのない雰囲気で、野球のルールが分からない子も充分に楽しめたと思います。エメラルズは本当に地元に愛されたチームで、ユージンの人々にとって身近に野球があることを実感しました。
試合は、1点を追う9回裏1アウト1塁、3塁で絶好の同点、サヨナラのチャンスで最高潮に盛り上がったのですが、最後のバッターがダブルプレーで惜しくもエメラルズが負けてしまいました。勝敗に関係なく楽しめたので満足です。

 明日は、皆の疲れ具合から完全に終日フリーとしました。ゆっくり寝て、リラックスしてまた月曜からの授業に備えて欲しいと思います。

【管理人より】
初めての休日をしっかりと満喫できたようですね。日本では味わうことができない雰囲気を味わい、学生達も良い刺激を受けたのではないでしょうか。
明日は終日フリーですね。ここまでの疲れをしっかりと癒してください。 



第1週(8/7〜12)| 第2週(8/13〜19)第3週(8/20〜26)第4週(8/27〜9/3)

<<トップページへ