Q and  A 

質問  12   (6.2005)

「物質量」の単位がmolであるという意味がよくわかりません。1molが物質のどういう量(質量、体積、粒子数(分子数、原子数など))に対応するのかはわかります。でも、どうしてそれを「物質量」というのですか?物質の量というなら、質量、体積で表すのが普通と違いますか。

回答

たしかに「物質量」という言い方はわかりづらいと思います。いくつか前の質問9にも関連します。
1960年にSI国際単位が決められました。7つの基本単位があります。もちろん、化学や物理学、工学で出てくる単位は7つどころではなく、もっとたくさん山のようにあります。でも、その基本7単位以外はすべては誘導単位と呼ばれ、基本単位から誘導できるのです。他の単位から誘導できないのが基本7単位です。「物質量」はそのひとつで、単位「mol」と決定されました。SI基本量「物質量」は英語で言えば「Amount of substance」です。
 「物質量」を”物質の量”という意味の一般名詞と考えるとわからなくなります。自然科学と工学で「物質量」というのは特別の意味をもつ固有名詞であると考えてください。そして、それにmolという単位がつけられた、と理解しましょう。
 

Q and A の目次へ

TOPへ

 大同工業大学HPへ