Q and  A 

質問  9   (5.2005)

現在の理工学では「SI単位を統一的に使用する」ということでありました。しかし、演習問題で物質の質量が出てくるときg単位がほとんどです。SI単位であれば、kgを使うべきです。どのように考えたらよいのでしょう。

回答

講義でも述べましたし、質問でも指摘されていますが、現在の理学、工学ではSI単位が優勢で、使用が推奨されています。これは疑いのない事実です。ところが、この万国統一、分野統一的な流れに完全にはのりきれない分野が一つあります。化学です。もう少し厳密に言うと、原子量、式量(分子量)、モルを取り扱う分野です。
講義(あるいは高校の化学でも)で勉強したように、原子量にgの単位をつけるとその元素が1mol、あるいは化合物の式量にgをつけるとその物質が1molとなります。この方式は、1960年SI単位が国際的推奨単位と決まる前から使われていました。SI単位方式に完全に従う(乗り換える)というなら、すべての原子量を1/1000(千分の1)倍して定義しなおすという考え方もあります(あったと思います)。しかし、そうはしませんでした。原子量の変更による混乱などを恐れたのではないかと思います。ということで、原子量、モルが関係する化学分野(科学分野と言っても良い)での計算では、質量の単位をgで処理するということが行われています。
他に化学においてSI単位ではないけれど、よく使用する単位として、以下のものがあります。
 
    化学でよく使う単位     SI単位
圧力   atm (気圧)         Pa
体積    l (リットル)       m

Q and A の目次へ

TOPへ

 大同工業大学HPへ