長音記号

 長音記号とはカタカナで音を伸ばすときに使う文字のこと、 やくもの の一種です。俗に「伸ばし棒」とか「棒引き」とも呼ばれます。ただの棒で漢字の「一」とほとんど同じですね。下の図でどれが長音記号かわかりますか(上段が長音記号、下段がイチ)。
 最近、長音記号で話題になるのが「コンピュータ」か「コンピューター」かという問題。つまり外来語(主に英語)の最後に長音記号を付けるかどうかです。computerの最後のerは音が伸びているように聞こえませんか。それなのに「ー」を付けないのは官公庁や工学系の分野でそのように決められたからなんです。
 たとえばJIS(日本工業規格)に基準が示されています。カー(car)やカラー(color)のような2音節以内の語を除いて、語末の「ー」はを付けないというのです。ですから、「コンピュータ」、「プリンタ」、「スピーカ」となります。さらに、、「ランナ」(runner)、「ポスタ」(poster)、「シャネラ」、「マヨラ」ってことになりますよ。
 これと反対のことを言っているが国語審議会の報告をもとに告示された 内閣告示です。「英語の語末の-er,-or,-arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号一を用いて書き表す。」ってね。まあ、こっちの方が音と文字が近いような気がします。マイクロソフトもこれを受けて、マニュアルなどの表記を「コンピューター」に変えたということがニュースになりました。
 コンピューター関係の分野は工学系の人が多いのでどうしても「コンピュータ」派が多いんでしょう。でも一役所や学会の規則が一般の日本語までを縛るというのはおかしいと思いませんか。 --- Y.O. ---



→ IT用語 もくじ       → TOP へ