アンカー

 アンカー(anchor)とは船の錨のことですが、この言葉はコンピューター関係でも使われます。
 たとえば、ホームページでここをクリックすると指定のURLのページに飛ぶというとき、HTMLで <A HREF=…>というタグを書きます。これがアンカーです。なぜかといえば、リンク先をここに繋ぎとめておくからです。
 別の例としてMicrosoft-WORDに挿入した画像の位置を固定するのにもアンカーがあります。このことはあまり知られていなくて、「図が勝手に移動してしまう」とか、「文字を削除したら図も消えてしまった。どうして?」という文句がよく聞かれます。
 なぜそうなるのかというと、図が段落にアンカーをおろしているからです。単純に図を挿入すると、その近くの段落と一緒に扱われるようになるので、段落が動けば図もくっついて動き、段落を削除すれば図も削除されるということなんです。つまり図が錨で段落と結ばれているというわけなんですね。
 ところでアンカーというとリレーの最終走者のことも表します。これはなぜ?… それは綱引きの最後尾の人をアンカーと言ったことからだそうです。では最後尾の人がなぜアンカーなのでしょうか。地面に錨を下ろして動かないようにするため…というのですが、地面に固定するのなら最後尾でなくてもいいのでは? --- Y.O. ---



→ IT用語 もくじ       → TOP へ