学歴
平成15年 近畿大学九州工学部産業デザイン学科 卒業
平成26年 武蔵野美術大学通信教育課程工芸工業デザイン学科生活環境デザインコース 卒業
学位
学士(工学)
学士(造形)
現在までの経歴
広告制作会社・デザイン会社で実務経験を積み、デザイン事務所を開業。グラフィックデザインを主としたデザイン業務に従事。令和7年 大同大学 情報学部 情報デザイン学科 着任。
グラフィックデザイン、UI・UXデザインに関する研究。
印刷メディアを主としたグラフィックデザインは、 デジタルデバイス上の情報デザインへと応用範囲が広がっています。ロゴマークやポスター、サイン計画などのデザイン業務で培った知見を様々な領域へ応用し、最適なインターフェースやユーザー体験を創出する研究に取り組みたいと考えています。
具体的な研究テーマの一つは「デジタルデバイスを利用する高齢者の恐怖心を軽減する研究」です。
画面入力時、高齢者の多くはエラーや故障を警戒し、恐怖心から次のアクションに移行できないことが多々あります。高齢者がデジタルデバイス利用時に抱く恐怖心を視覚表現等で軽減する研究に取り組み、高齢者の利用促進に貢献したいと考えています。ユーザーが感じる煩わしさを軽減できれば利用者は増えます。携わったものが生活しやすい環境づくりに役立つかもしれないという期待が研究の魅力の一つです。
静岡新聞広告賞 大賞受賞作品
第一回ポズナン国際グラフィックデザイン祭 日本ポーランド ポスターコンクール 入選作品