画像の上でマウスの右ボタンをクリックして,「名前を付けて画像を保存」を選択してください
Click right-bottun of mouse on the phote and save it.
まとめてダウンロード(20250412yourou..zip 649MB)←クリックするとオリジナルサイズ(4608×3465ピクセル)の写真を全部,圧縮ファイルでダウンロードできます.
ダウンロードした圧縮ファイルをダブルクリックすると解凍され,すべての写真がフォルダー内に入っています.
| 養老鉄道 | |
| 養老鉄道 | |
| 養老駅9:01 | |
| 養老駅 | |
| 高木先生のお車 | |
| 養老公園までのシャトルバス | |
| 養老公園 | |
| 養老公園 | |
| イチリンソウ(養老公園内) | |
| シャガ(養老公園内) | |
| イチリンソウ(養老公園内) | |
| イチリンソウ(養老公園内) | |
| 養老の滝 | |
| 滝駐車場9:48 | |
| 標高270m | |
| 出発9:53 | |
| 登山口 | |
| 遊歩道?? | |
| スカイテラスからは帰り道 | |
| ヤマザクラが満開 | |
| 小倉山方面へ分岐 | |
| ヤマザクラ | |
| 新芽 | |
| 沢渡り | |
| 小倉山方向の登山口 | |
| ミヤマカタバミ | |
| つづら折り | |
| ミツバツツジ | |
| 落ちた花 | |
| 新芽 | |
| 休憩10:31 | |
| ヤマザクラ | |
| つづら折り | |
| アカヤシオ | |
| アカヤシオ | |
| 休憩(五合目)10:55 | |
| 快晴,気温高め | |
| アセビ平方向 | |
| 表山 | |
| 出発再開11:05 | |
| キランソウ | |
| こぶし | |
| ヒノキ林(花粉最盛期) | |
| 急な階段(土留め) | |
| まもなく三方山 | |
| 三方山山頂(標高723m) 11:41 |
|
| 濃尾平野を一望 | |
| アセビ | |
| 再出発11:50 | |
| スミレ | |
| 白いキランソウ 珍しい |
|
| 白いスミレ | |
| 左奥が目的地の小倉山 | |
| ミノコバイモの葉っぱ | |
| 笹原峠12:06 | |
| ( | |
| アセビ(ピンク) | |
| 階段を登ると小倉山 | |
| 冬は雪深い | |
| The Final Approachi | |
| 乾いていて歩きやすい (雨上がりには泥濘) |
|
| 山頂登頂(標高841m) 12:21 |
|
| 滝駐車場から570m,駅から820mの登り | |
| 滋賀県方面 琵琶湖が見える |
|
| 霊山(標高1083m) | |
| 鈴北岳(標高1182m) 中央 |
|
| 御池岳(標高1247m) |
|
| 小倉山四阿 | |
| 小倉山山頂で 13:24 |
|
| 下山開始13:26 | |
| 木曽三川に向かって | |
| 笹原峠(標高763m)からアセビ平方向へ | |
| アセビ平に向かって | |
| 標高835mまで | |
| 笹原峠 763m 第1ピーク 835m 808m 第2ピーク 826m 767m 第3ピーク 795m 774m 第4ピーク 796m アセビ平 753m |
|
| アカヤシオ | |
| 高木先生は第2ピーク(標高826m)へ 皆さんは巻き道へ |
|
| アカヤシオ | |
| 合流 | |
| アカヤシオ 今年は遅咲き |
|
| アセビ平(標高753m)を 眺望 |
|
| ヤマザクラ | |
| アセビ平までの中間地点 | |
| アップダウンが続く | |
| 左側の池は枯れていました | |
| 最後の登り | |
| アセビ平へ下降 | |
| アセビ平(標高753m) 14:53 |
|
| キランソウ | |
| アセビ平スカイテラス | |
| スカイテラスからの眺望 | |
| ヤマザクラ(鹿よけネット内)が植樹されていた | |
| 下山再開15:10 | |
| サカキ | |
| ヒノキ林 | |
| 斜面にスミレ,キランソウ | |
| ヤマザクラ | |
| もみじ峠への近道 (急斜面) |
|
| がけ崩れの修復 | |
| カメラ電池切れのため,これが最後の写真15:45 滝駐車場へは16:50に下山,養老駅17:30発桑名行,17:32発大垣行に乗車 みなさんお疲れさまでした |