内蔵

 内蔵とは、コンピューターの本体の中に装置が入っていることをいいます。たとえば、通常ハードディスクは本体内にありますが、外につけるものと区別するとき内蔵ハードディスクと呼ぶわけです。
 このようにコンピューターの中に置いたり外に置いたりできるものは「内蔵」か「外付け」といいますが、対の言葉でありながら片方は漢語、もう一方は和語で変ですね。英語なら internal と external できれいな対応になっているのに。
 内蔵に対して外○という言葉はないのでしょうか。もともと内蔵とは「くら」と読む古語で、朝廷の蔵の意味だったそうです。何かの機械や機能を内部に持つ、という意味で使われるようになったのはずっと後のことだと思われます。
 それはさておき、内蔵か外付けかが問題になるのは小型のノートパソコンですね。持ち運びを考えると使用頻度の低い装置は外付けにします。CD/DVDドライブはそれでもいいでしょう。でも、電源はどうなのかな? たいていはACアダプターという形の外付けですが、実際ACアダプターなしで持ち出すのは相当に勇気が要ります。それで結局は重くてかさばる荷物になってしまいませんか。軽い内蔵電源を開発してください。--- Y.O. ---



→ IT用語 もくじ       → TOP へ