3章 鋼材および許容応力度

  1. 1 概説

  製造過程

  リムド鋼、セミキルド鋼、キルド鋼

  鋼の特性

3.2 鋼の機械的性質(最重要、覚える)

    応力―ひずみ曲線

    ヤング係数、せん断弾性係数、ポアソン比、降伏点、引張強度、伸び

    高張力鋼の降伏点(残留ひずみ0.2%点)

  1. 3 高張力鋼

    高炭素鋼、低合金鋼

    焼き入れ、焼きもどしの熱処理

    

3.4 鋼構造用鋼材

  A 圧延鋼の種類

    降板、鋼棒、形鋼  

  B 材料検査

    1.  許容応力度

設計の概念

(ノート)

  A 安全率

    鋼に対し、1.7 コンクリートに対し3〜4

  B 許容軸方向引張応力度

    降伏点を安全率で割った値 σtaと書く

     σ―stress, t−tension、 aallowable

  C 許容軸方向圧縮応力度(ノート)

  D 許容曲げ圧縮応力度

  E 許容せん断応力度

  F 荷重の組合せに対する許容応力度の割増し

  1. 6 疲労

  1. 疲労の現象
  2. 疲労を考慮した許容応力度