
大和橋
大阪市と堺市間を流れる大和川おを渡る大和橋の歴史は古い。
大阪と界を直轄領とした徳川幕府は、古くからあった紀州街道を重視し、
この街道筋の主たるものを公儀橋として、直接管理をしていた。
この大和橋もそのひとつであった。
近年になってからいくつかの幹線道路が上流側に建設されたため、現在の橋が通している道路は市道となっている。
床板と塔はコンクリート、桁は綱構造という珍しい形式である。
Back to 卒業研究 (M.KAWASE)
Back to Masato KAWASE's HOMEPAGE
Revised 1 NOV. 1996