
豊里大橋
淀川に架かる橋はその数もずいぶんと増えたが、形式もまた様々である。
戦前は長柄橋から枚方大橋まで橋はなかった。
戦後になってまず鳥飼大橋が長柄橋の上流8qのところに完成し、
続いて両橋の中間に、昭和45年大阪万博の直前に、大阪で初めての斜張橋・豊里大橋が架かった。
斜張橋で中央支間216mは、昭和50年末広大橋が完成するまで国内最長であった。
Back to 卒業研究 (M.KAWASE)
Back to Masato KAWASE's HOMEPAGE
Revised 1 NOV. 1996