◆ MY RESEARCH

□研究テーマ − 現在、取り組んでいる研究テ−マ −




【交通安全監査】  
運転ドライバーに見落とされやすい信号・標識など、交通事故を誘発する道路交通環境の問題解決に向けて、多層のドライバーからの情報を活用することによる新たな交通安全対策について研究しています。





【迷惑施設】
ごみ焼却施設などの住民にとって好まれない都市施設(迷惑施設)について、情報公開や住民参加といった住民意識が転換する要因を探り「迷惑のすくない社会」の実現に向けた打開策を検討しています。





【公園の再生】
利用者の漸減や維持管理が問題となっている街区公園において、清掃活動等の住民意識を明らかにし、今後の街区公園の再生方策について検討しています。






□学会発表 − 現在までに学会で発表した論文 − 



【審査論文】
〇本多義明,舟渡悦夫:横断歩行者の危険度に関する基礎的考察,交通工学,第12巻,第 1号,pp.21-31,1977.1

〇舟渡悦夫,本多義明,毛利正光:地域類型を考慮した交通事故の基礎的分析,交通工学,第13巻,第 3号,pp.17-26,1978.5

〇富永六郎,本多義明,舟渡悦夫:都市構造関連指標と開発関連指標の関係分析-都市の構造と開発に関する基礎的研究・その1-,日本建築学会論文報告集,278号,pp.155-161,1979.4

〇舟渡悦夫:交通事故対策の地域分析,交通科学,第13巻,第 2号,pp.41-48,1984.12

〇舟渡悦夫,毛利正光:交差点改良事業の交通事故防止効果に関する分析,交通科学,第18巻,第 1号,pp.49-54,1988.7

〇大蔵泉,新井邦二郎、岡野道治,赤羽弘和,川上洋司,久保田尚,斎藤良子,舟渡悦夫, 本多義明:交通安全関連テキストの内容構成と記述方法に関する分析と幾つかの提案,国際交通安全学会誌,Vol.20, No.3,pp.77-86,1994.9

〇嶋田喜昭,舟渡悦夫,本多義明:地方圏における県境を超えた地域連携の方法に関する研究,土木計画学研究・論文集,14号,pp.313-320,1997.

〇嶋田喜昭・舟渡悦夫・本多義明:地方部におけるインターチェンジの地域貢献に関する研究,高速道路と自動車,Vol.41,No.10,pp.22-28,1988.

〇舟渡悦夫: 都市住民の自由意見にもとづく迷惑の定義に関する研究,環境情報科学第12回環境情報科学論文集, pp.11-16, 1998.11

〇 嶋田喜昭,舟渡悦夫:  清掃活動の要因分析からみた街区公園の創発性に関する研究,環境情報科学第12回環境情報科学論文集, pp.161-166, 1998.11

〇市川隆人,舟渡悦夫:都心部におけるコイン駐車場の利用特性に関する調査分析,交通工学研究発表会論文報告集,第18回, pp.133-136, 1998.11

〇市川隆人,舟渡悦夫:社会的規範を考慮した交通違反行為の重み付けに関する一考察,交通工学研究発表会論文報告集,第19回,pp.217-220,1999.12

〇嶋田喜昭,星野貴之,舟渡悦夫: 各種身障者の歩行特性に関する一分析,交通工学研究発表会論文報告集,第21回,pp.157-160,2001.10

〇星野貴之,嶋田喜昭,舟渡悦夫:異なるごみ焼却施設周辺の住民意識に関する比較分析,環境情報科学第15回環境情報科学論文集, pp.67-72, 2001.12  





【国内外シンポジウム論文集】
〇舟渡悦夫,本多義明:都市化現象からみた交通事故の分析,交通工学研究発表会論文集, 第 5回,pp.1-3,1980.11(東京)

〇舟渡悦夫,本多義明:交通安全対策についてのアンケートの分析,交通工学研究発表会論文集, 第 6回,pp.1-3,1982.11(東京)

〇舟渡悦夫,毛利正光,本多義明:小学校区における交通安全対策の評価に関する土木計画学研究発表会講演集, No.5,pp.162-168,1983.1(岡山大学)

〇舟渡悦夫,毛利正光:小学校区における交通安全対策の評価に関する研究,交通科学研究資料,第25集, pp.44-46,1984.6(名古屋)

〇 舟渡悦夫,毛利正光:物件事故に関する二、三の考察,交通工学研究発表会論文集, 第 7回,pp.4-6,1984.11(東京)

〇舟渡悦夫:物損事故の規模とその特性について,交通科学研究資料,第27集, pp.141-142,1986.5(東京)

〇Etsuo Funawatashi, Masamitsu Mohri:Accident Trend Analysis Based on Regional Ranking in Japan, Proceedings of International Seminar on Road Safety, Vol.1,pp.33-48,1986.9(Srinagar)

〇舟渡悦夫:物損事故を考慮した交通事故指標の提案,土木計画学研究・講演集, No.9,pp.83-90,1986.10(北見工業大学)

〇舟渡悦夫:都市別交通事故率に関する二、三の考察,交通工学研究発表会論文集, 第 8回,pp.69-71,1986.11(東京)

〇舟渡悦夫:物件事故データの活用に関する考察,日本道路会議特定課題論文集,第 17回,pp.314-316,1987.10(東京)

〇舟渡悦夫:交差点改良の実施効果に関する分析,交通工学研究発表会論文集, 第10回,pp.13-16,1990.11

〇舟渡悦夫:期間、地点を変動要因とした交差点改良事業の効果分析,土木計画学研究・講演集, No.13,pp.105-111,1990.11(秋田大学)

〇舟渡悦夫,栗原繁憲:昼夜別にみた交差点流入車両の挙動特性,交通工学研究発表会論文集,第11回,pp.89-92,1991.10(東京)

〇舟渡悦夫:大学生の自動車・バイク通学の実態と駐車問題について,第2回日本都市計画学会中部支部研究発表会,pp.13-16,1991.10(名古屋大学)

〇大原令嗣,舟渡悦夫:一灯点滅式信号交差点における車両挙動分析,交通工学研究発表会論文集,第12回,pp.37-40,1992.11(東京)

〇舟渡悦夫:街区公園の利用とその問題点について,第7回日本都市計画学会中部支部研究発表会,pp.21-24,1996.11(ソフトピアジャパン,大垣市)

〇舟渡悦夫: 市民意識調査に基づいた都市空間における迷惑行為、迷惑現象の分類,環境システム研究, Vol.26,pp.599-604,1988.(大阪大学)

〇舟渡悦夫:体験と情報をもとにした迷惑施設の定義に関する研究,第9回日本都市計画学会中部支部研究発表会論文・報告集,pp.45-48,1998.10(福井県民会館)

〇舟渡悦夫:比較質問項目を考慮した迷惑施設についての住民意識分析,土木計画学研究・講演集, No.21(1), pp.73-76, 1998.11(立命館大学)

〇児玉陽子,嶋田喜昭,舟渡悦夫:公園愛護会による街区公園の維持管理の実態について,土木計画学研究・講演集, VOL.22(1), pp.255-258, 1999.10(熊本大学)

〇舟渡悦夫:スペシャルセッション道路安全監査を考える7.チェツクリストの作成に関連した2つの提案,土木計画学研究・講演集,No.22(1),pp.686,1999.10(熊本大学)

〇大嶽教匡,山下聖真,嶋田喜昭,舟渡悦夫: 種々のドライバーからみた危険交差点情報の活用について,土木計画学研究・講演集, VOL.22(2), pp.947-950, 1999.10(熊本大学)

〇舟渡 悦夫:道路利用者意識の交通安全への活用法,土木計画学ワンディセミナーシリーズ24 交通安全対策のフロンティア,pp.27-36,2001.2(中央大学駿河台記念館,名古屋都市センター)

〇Yunpyo Oh, Etsuo Funawatashi, Yoshiaki Shimada, Koji Izuhara :Comparative Analysis on Traffic Safety Consciousness and Driving Characteristics at Three Cities-Nagoya, Toyota and Pusan-,9th World Conference on Transport Research, Session:C2-02, 3236, pp.1-15,2001.7

〇伊豆原 浩二,杉浦 詔子,舟渡 悦夫:ドライバーの指摘による危険交差点情報の評価と活用,日本交通心理学会平成13年度春季大会発表論文集,第63回,pp. 1-4,2001.5(メルパルク広島)





【口頭発表】
〇舟渡悦夫,栗原繁憲:昼夜別にみた信号現示変わり目における車両挙動特性,土木学会年次学術講演会講演概要集第4部,第46回,pp.261-262,1991.9(関西大学)

〇大原令嗣,舟渡悦夫:発光式横断歩道の設置効果に関する研究,土木学会年次学術講演会講演概要集第4部,第48回,pp.464-465,1993.9(九州産業大学)

〇田中 洋,舟渡悦夫:地形形状からみた神社の立地特性−多治見市における事例分析−,土木学会年次学術講演会講演概要集第4部,第49回,pp.974-975,1994.9(北海道大学)

〇田中 洋,舟渡悦夫:神社の立地環境に関する基礎的考察,平成6年度土木学会中部支部研究発表会講概集W-39,pp.487-488,1995.3(大同工業大学)

〇舟渡悦夫,岡部好伸,上原和也:名古屋市における神社の立地に関する一考察,平成7年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集 W-12, pp477-478,1996.3(金沢大学)

〇岡部好伸,舟渡悦夫:街区公園の利用意識についての一考察−名古屋市における事例研究から−,土木学会第51回年次学術講演会講概集第4部,pp.152-153,1996.9(名城大学)

〇舟渡悦夫,桑原茂幸,落合健一,権田直己,加藤正徳:公園とその周辺都市施設の隣接効果に関する研究,土木学会中部支部平成8年度研究発表会,pp.563-564,1997.3(信州大学)

〇舟渡悦夫,青山健一,古川文子:コイン駐車場の立地と利用に関する調査分析,土木学会中部支部平成8年度研究発表会,pp.581-582,1997.3(信州大学)

〇舟渡悦夫,高塚俊治:住民からみた迷惑施設についての調査研究,土木学会第52回年次学術講演会,pp.314-315,1997.9(中央大学)

〇市川隆人,舟渡悦夫:コイン駐車場の立地と利用実態に関する調査分析,土木学会第52回年次学術講演会,pp.128-129,1997.9(中央大学)

〇市川隆人,舟渡悦夫:コイン駐車場に着目した駐車行動に関する研究,土木学会中部支部平成8年度研究発表会,pp.575-576,1998.3(岐阜大学)

〇土井豊照,舟渡悦夫:体験と情報をもとにした迷惑行為の分類に関する研究,土木学会第53回年次学術講演会,pp.314-315, 1998.10(神戸大学)

〇児玉陽子,舟渡悦夫:  距離とゾーンからみた街区公園の利用特性,土木学会第53回年次学術講演会,pp.226-227, 1998.10(神戸大学)

〇市川隆人,舟渡悦夫:  社会的規範を考慮した違法交通行動の重み付け,土木学会第53回年次学術講演会,pp.664-665,1998.10(神戸大学)

〇 山下聖真,鈴木雅也,市川隆人,嶋田喜昭,舟渡悦夫:  一般ドライバーの監査者適性に関する研究,土木学会中部支部研究発表会講演概要集, 平成10年度, pp.527-528, 1999.3(愛知工業大学)

〇児玉陽子,丸山保昭,嶋田喜昭,舟渡悦夫:  住民と行政が一体となった街区公園の維持管理のあり方について, 土木学会中部支部研究発表会講演概要集, 平成10年度, pp.433-434, 1999.3(愛知工業大学)

〇児玉陽子,舟渡悦夫,嶋田喜昭:  街区公園の愛護会活動に関するアンケート分析,土木学会第54回年次学術講演会講演概要集 第4部門, pp.176-177, 1999.9(広島大学)

〇嶋田喜昭,萩原 進,舟渡悦夫:  住民主体のまちづくりにおける問題構造に関する研究―手づくり公園の整備におけるケーススタディ―,土木学会第54回年次学術講演会講演概要集 第4部門, pp.170-171, 1999.9(広島大学)

〇山下聖真,舟渡悦夫,嶋田喜昭:  道路安全監査に向けたドライバー情報の活用に関する基礎的研究,土木学会第54回年次学術講演会講演概要集 第4部門, pp.418-419, 1999.9(広島大学)

〇山下聖真,舟渡悦夫,伊豆原浩二,呉允杓:  地域別にみたタクシードライバーの業務意識について,土木学会中部支部研究発表会講演概要集,平成11年度,pp.357-358,2000.3(金沢工業大学)

〇山下聖真,舟渡悦夫:  Webを用いたドライバー間のコミュニケーションに関する研究,土木学会第55回年次学術講演会講演概要集 第4部門 pp.2,2000.9(東北大学)

〇嶋田 喜昭,星野 貴之,舟渡 悦夫:  コンジョイント分析を用いた街路景観評価に関する研究,土木学会第56回年次学術講演会講演概要集,IV-012,pp.24-25,2001.10(熊本大学)

〇上村 広治,嶋田 喜昭,舟渡 悦夫:  ゴミ処分場建設計画に対する地域住民の意識について,土木学会第56回年次学術講演会講演概要集,VII-083,pp.166-167,2001.10(熊本大学)

〇星野 貴之,嶋田 喜昭,舟渡 悦夫:  異なる迷惑施設の住民意識とその許容条件に関する考察,土木学会第56回年次学術講演会講演概要集,VII-084,pp.168-169,2001.10(熊本大学)





【学位論文】
〇舟渡悦夫: 交通事故指標の評価とその交通安全対策への応用に関する研究       大阪大学学位論文、 昭和63年3月1日

□社会活動 − 調査報告書・紀要等 −
 



【紀要】
〇本多義明,舟渡悦夫:歩行者からみた一方通行規制の効果,福井大学工学部研究報告,第2巻,第1号,pp.203-211,1973.3





【調査報告書】
〇安藤郁夫、本多義明、舟渡悦夫他:歩行者を中心とした道路空間再開発に関する調査報告書(分担),都市交通問題研究グル−プ,1974.4

〇本多義明、舟渡悦夫他:街路による分断に関する基礎調査報告書(分担),愛知県企画部交通対策室,1975.3

〇松井 寛他:豊田市総合交通体系に関する調査研究報告書(歩行者・自転車道部会分担),豊田市,1976.3

〇本多義明、舟渡悦夫他:池下交差点周辺における交通処理に関する調査報告書(分担),愛知県企画部交通対策技術調査班,1976.3

〇本多義明、舟渡悦夫他:日常生活圏における歩行者空間に関する調査研究報告(分担),愛知県企画部交通対策室,1976.3

〇舟渡悦夫、本多義明他:発生特性を考慮した交通事故分析−市町村を単位として−,愛知県企画部交通対策室,1977.3

〇本多義明、舟渡悦夫他:日常生活圏における歩行者空間改善に関する調査研究報告(分担),愛知県企画部交通対策室,1977.3

〇河上省吾、舟渡悦夫他:昭和51年度建設省依託大都市幹線街路調査報告書−都市圏交通計画−(分担),名古屋市(建設省委託),1977.3

〇舟渡悦夫、本多義明他:地域別類型にもとづく交通事故分析,愛知県企画部交通対策室,1978.2

〇本多義明、舟渡悦夫他:住民アンケ−トを主体とした日常生活空間における歩行者空間改善に関する調査研究報告書(分担), 愛知県企画部交通対策室,1978.

〇本多義明、舟渡悦夫他:日常生活空間における交通環境調査報告書−認知地図による交通環境の分析(分担),愛知県企画部交通対策室,1979.3

〇本多義明、舟渡悦夫他:バス輸送改善に対する基礎調査報告書(分担),愛知県企画部交通対策室,1979.3

〇佐藤圭二、舟渡悦夫他:名古屋都市圏における宅地開発適地の条件整理に関する調査研究報告書(分担),日本住宅公団中部支社・地域問題研究所,1979.6

〇佐藤圭二、舟渡悦夫他:名古屋都市圏における宅地開発適地の条件整理に関する調査研究報告書−その2−(分担), 日本住宅公団中部支社・地域問題研究所,1981.3

〇春日井市バス交通計画調査報告書,春日井市,pp.1-101(担当:同計画検討委員会委員、委員会幹事会幹事長),1992.3

〇春日井市自転車交通計画調査報告書,春日井市,pp.1-154(担当:同計画検討委員会委員、委員会幹事会幹事長),1993.3

〇大蔵 泉他:交通安全教育についての技術的側面からの研究報告書、(財)国際交通安全学会平成5年度研究調査報告書(分担:pp.22-29),1994.3

〇 総合交通政策調査報告書,春日井市,pp.1-308(担当:春日井市交通計画連絡調整会議委員),1994.3

〇JR春日井駅北口交通広場整備計画調査報告書,春日井市,pp.1-68(担当:春日井市地域交通整備連絡調整会議委員),1994.3

〇地域交通整備計画調査報告書,春日井市,pp.1-112(担当:春日井市地域交通整備連絡調整会議委員),1994.3

〇自転車などの放置の防止に関する条例による放置禁止区域及び放置規制区域の指定などについて(提言),一宮市自転車等駐車対策推進協議会,pp.1-2(担当:同協議会委員),1996.2

〇 一宮市 人にやさしい街づくり基本計画,一宮市,pp.1-235(担当:同計画策定委員会副会長),1996.3

〇駐車場基本計画及び整備計画調査報告書,春日井市,pp.1-353(担当:同計画策定調査委員会委員、幹事会幹事長),1996.3

〇平成9年度豊田市交通安全対策調査-事故多発交差点における安全対策の提言-報告書,豊田市,pp.1-162,(担当:同調査委員会幹事会幹事)1998.3

〇海部地域活性化構想調査報告書,愛知県企画部,pp.1-79(担当:同調査委員会委員),1998.6

〇平成10年度豊田市交通安全対策調査-事故多発交差点の抽出と対策案の評価-報告書,豊田市,pp.1-136,(担当:同調査委員会幹事会幹事)1999.3

〇平成11年度豊田市交通安全対策調査-事故類型別の事故対策検討-報告書,豊田市,pp.1-69,(担当:同調査委員会幹事会幹事)2000.3

〇一宮市の循環バスについて(提言),一宮市循環バス検討委員会,pp.1-3(担当:同委員会委員長),2000.8





【助成報告書】
〇本多義明、舟渡悦夫:交通安全施設の設置効果に関する研究,国際交通安全学会研究・研修助成報告集,Vol. 2, PP. 5-20, 1980.9

〇毛利正光他:土地利用−交通計画の方法に関する総合的研究(分担),文部省科学研究費補助金(総合研究(A))研究成果報告書,1983.3

〇舟渡悦夫:物損事故を考慮した交通事故率の提案,狭川交通社会財団交通安全対策振興助成研究報告書,Vol. 1, PP. 34-52, 1986.11

〇毛利正光、舟渡悦夫他:交通規制及び交通安全施設が交通災害防止に与える効果に関する研究(分担),文部省科学研究費補助金(試験研究(1))研究成果報告書,1988.3

〇河上省吾、舟渡悦夫他:交通計画策定法の信頼性に関する総合的研究(分担),文部省科学研究費補助(総合研究(A))研究成果報告書,1990.3

〇舟渡悦夫:一灯点滅式信号設置交差点及びその付近における交通流とドライバー意識の変化について,共栄火災交通財団平成3年度交通安全調査研究助成研究報告書,pp.1-115,1992.7

〇舟渡悦夫:発光式横断歩道(横断歩道利用者保護システム)の開発設置にともなう事故防止効果等について,共栄火災交通財団平成4年度交通安全調査研究助成研究報告書,pp.1-104,1993.7

〇舟渡悦夫:都市における迷惑施設の「創発的環境条件」に関する研究,平成9〜10年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書,1999.3

〇舟渡悦夫:ドライバー監査による信号・標識の見落とし環境の調査研究,共栄火災交通財団平成10年度交通安全調査研究助成研究報告書,pp.1-133,1999.7

〇舟渡悦夫:「迷惑施設の創発的環境条件」説明モデルの開発,内藤科学技術振興財団第9回・10回研究成果論文集,pp.21-42,2000.3





【著書】
〇伊藤達雄責任編集:五全総にむけて-21世紀の中部圏-,中日新聞社,1995.10(分担:第5章第7節 芸術都市圏づくりへの模索,pp.408-413)

〇日本都市計画学会中部支部編集:まちづくり21世紀への挑戦-中部の都市計画 歴史と展望-,大成出版社,pp.1-311,1995.11(編集ワーキンググループ委員),

〇西村 昂,本多義明編著:新編土木計画学,国民科学社,1999.4(分担:3章 土木計画のための統計的手法,pp.67-135,7章 土木計画における新しい潮流,pp.211-239)

〇大阪交通科学研究会編:交通安全学,(発行)企業開発センター交通問題研究室 (販売)星雲社,2000.2(分担:第10章 交通事故分析の効率化への課題,pp.375-378)