• AppStoreからダウンロード
  • GooglePlayで手に入れよう
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • instagram

小高研究室

コンピュータを使用して、これまでにない“音”を作り上げる。

左:新谷和也さん 石川県小松市立高等学校 出身

プロの音楽家を驚かせる学生達の発想力。

小高研究室では、学生一人ひとりがさまざまなアプローチで音楽作品を創る。たとえば、絵本と音楽、小説と音楽などを組み合わせたWebを制作する学生や、既存の楽曲をモチーフに映像作品として完成させる学生、あるいは音楽や音だけの作品を制作する学生もいる。
小高教授は、プロの作曲家として、いち早くコンピュータを使って作曲することにチャレンジし、その名はゲーム音楽のジャンルでも広く知られている。小高教授が言う。「学生の自由な発想には、本当に驚かされます。プロの音楽家とはまったく異なるアプローチがそこにあります」。卒業制作は、4年の後期に忙しさを増してくる。それまで学生たちは、既存のCMの音だけを消して、そこに新しい音を乗せる、あるいは教授が出した音のモチーフから発想を広げて楽曲を仕上げていく、というような課題に取り組む。

サンプラー、アレンジャー、ミキサー、エフェクトなど多彩な機能を持つ、音楽制作システム。

生楽器とデジタル楽器の融合を。

小高研究室で学ぶ新谷さんは、高校の頃に吹奏楽部に所属していたものの、その他の楽器にはほとんど馴染みがない。そんな彼が選んだ卒論テーマは、「生楽器とデジタル楽器との融合」。生楽器にもデジタル楽器にも、それぞれに出せる音がある。それを融合させると違うものが生まれてくるのではないか?というところからのスタートだった。「コンピュータを道具にすることで、今までとは違う音楽を生み出すことができる」、そんな小高教授の言葉が背中を押してくれた。

周りのみんなに助けられ、大学の設備にも感謝。

今はまだ試行錯誤の段階。自分の納得のいく音だけを集めたい。納得のいかない音を、何度消したことだろう。仲間に演奏してもらった音を取り込み、シンセサイザーで作った音と合成する。音を取るためには、専用の防音設備が整った録音室が必要だが、大同大学にはそういう設備がしっかり整っている。また、研究室では、ゲーム音楽やコンピュータが得意な仲間が新谷さんを支えてくれている。

コンパクトなシンセサイザー。ノブを回すだけで感覚的に編集ができる。小型マイクも付いている。

就職にも役立った、自分を知ることができた研究。

高校の時、親の反対を押し切って、音楽を学ぼうとした新谷さんだが、音楽大学ではなく、大同大学を選んだ判断に間違いはなかったと言う。ただ楽器や作曲などを学ぶのではなく、コンピュータを使う音楽というのが、彼には向いていた。「クリエイティブな分野なので、自分の性格が作品に出る。それを客観的に見ることができ、自分を知ることができた」。就職先は、楽器の販売、指導、アドバイスなどを行う会社に決まった。大学で学んだことはフルに生かすことができそうだ。

音は、人に多くのものを与えてくれます。そんな音を通して、自分と向き合い、社会と向きあうことができます。それを知るには、ヒントは自分の周りに必ずある、と理解することです。ヒントを見つける観察力、発想力こそが、クリエイティビティだと思います。

研究室一覧

上岡研究室

教授上岡 和弘
広告広報プランニング、ビッグアイディア創り
研究テーマ
愛知のものづくり企業のPRムービー企画制作
愛知のものづくり企業の広報企画制作

小島研究室

教授小島 一宏
エンタメ研究、伝える技術
研究テーマ
「宇宙船という未知」
SF映画に登場する宇宙船のデザイン研究・分析
「Excalibur ~湖の乙女の守りし剣~」
様々な小説やゲームに登場するエクスカリバー研究
「ゆるキャラをつくる!!」
人気ゆるキャラを分析し、大同大学のゆるキャラを考案
「ドラマ音楽のひみつ」
ドラマの音楽がどのような役割を持っているか研究
「平成仮面ライダー、敵役の魅力」
敵役の分類とそれぞれの作品における役割の分析
「歌詞とコードとメロディと」
多用されるコード進行やメロディと歌詞の関連の分析
「ロボットアニメの動き」
ガンダムで描かれている動きそのものの魅力の研究

小高研究室

教授小高 直樹
コンピュータミュージック、サウンド作品制作
研究テーマ
テクノミュージック制作
ボーカロイドを使った作品制作
ゲームミュージック制作と研究
癒しの音楽制作
サンプリングサウンド作品制作
CGと音楽表現
サウンドで表現する春夏秋冬

杉本研究室

教授杉本 幸雄
映像制作
研究テーマ
オリジナル脚本による短編映画制作
ドキュメンタリー映画制作
広告映像制作

桐山研究室

講師桐山 岳寛Master of Arts
グラフィックデザイン
研究テーマ
わかりやすさ
キャラクター、ピクトグラム等のデザイン
マーク・ロゴを基軸としたブランディングデザイン
パンフレット、ポスター、編集デザイン等のグラフィック全般

原田研究室

講師原田 昌明修士(芸術)
DECG、モーショングラフィックス、インタラクティブコンテンツ
研究テーマ
CGを活用した映像制作
モーションタイポグラフィ
アニメーション
GIFアニメーション
などのデジタルクリエイティブ分野