• AppStoreからダウンロード
  • GooglePlayで手に入れよう
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • instagram

学部・教養部・大学院

工学部

建築学部

情報学部

教養部

大学院

学びの特色・カリキュラム

学部・教養部・大学院

工学部

建築学部

情報学部

教養部

大学院

教育体制と特色

建築学科 都市空間インフラ専攻の特色

本専攻は、将来の人間社会にとって望ましいインフラ(社会基盤施設)を整備するだけでなく、多様化する都市・環境問題の解決に資する都市空間のあり方という視点を、土木工学に付加した専攻として生まれました。インフラを整備するとき、人々の利便性や効率性を優先した開発と環境問題が対立することは忘れてはいけないことです。だからこそ本専攻では、土木工学に基づいた知識・技術と、環境問題の解決に貢献できる能力を有し、社会・組織・団体の一構成員として責任をもって自分の役割を果たすことができる技術者の育成をめざしています。

教育課程の概念図

教育課程の概念図

カリキュラム

1年次

1年次のカリキュラム

 は必須科目

数学、物理、化学などの基礎を学び、土木環境の入門的知識や都市づくり全般について学びます。

2年次

2年次のカリキュラム

 は必須科目

土木・環境のより専門的知識や技術を、本格的に学びます。測量実習ではキャンパス平面図を作成します。

3年次

3年次のカリキュラム

 は必須科目

卒業後の進路を意識して履修科目を選択。社会基盤デザイン系と都市環境システム系に大別されます。

4年次

4年次のカリキュラム

 は必須科目

卒業研究に取り組みます。研究課題に対する真剣な姿勢は、人間力を高めることにつながります。

科目PICK UP!

都市環境プロジェクト実習

本講義の調査研究活動は、地域のまちづくりや環境関連問題から調査研究テーマを指定し、最終的な検討課題の絞り込みは学生に任せられます。前半は個人ベース、後半はグループでの活動を行い、調査研究報告会は全チームが口頭発表し、教員・学生によって評価します。問題を発見し、その解決策を提案する能力を養成する科目です。

3D設計基礎

インフラの計画・設計・施工を連携させる「まちづくりDX」を推進するには、レーザースキャンやUAV測量による都市の3D化が欠かせません。本講義は測量で得た点群データの処理技法や提案図面の3D化など、まちづくりDXの基本となる3D設計の基礎的な知識や技法を養成する科目です。

防災論

本講義では、都市および社会基盤となる施設への脅威となる自然災害に関する事柄を学修します。前半では、地震による構造物や地盤の現象と防災対策、風水害の現象と被害の軽減策など、個別の災害現象・被災対象を取り扱います。また後半では都市防災に対する基本的な考え方を修得することを目的としています。

学部・教養部・大学院

工学部

建築学部

情報学部

教養部

大学院